
小1の娘がいます。まだお友達ができていないみたいです😓入学当初は、休…
小1の娘がいます。まだお友達ができていないみたいです😓
入学当初は、休み時間は◯◯ちゃんとお外で遊んでる!と言っていましたが、今は遊ばなくなり一人で遊んでるそうです。また、同じ方向の子がいて一緒に帰っていたようでしたが、今日はその子が先に帰っちゃったから一人で帰ってきた。と言っていました。
あー...なんとなく嫌われてるのかな...と察してしまいました。幼稚園の頃もそんな感じで、空気が読めない、マイワールドなど女子の世界からは敬遠されがちな感じでした。それでも毎年2学期くらいになると仲良しのお友達が一人できていて毎日一緒に遊んでいました。
小学校は幼稚園とは違いますし、◯◯ってなんか変だよねなんて言われてないかなぁと心配です😢
あと今毎日休み時間何したの?誰と帰ってきたの?と聞いてしまうんですが、聞かない方がいいのでしょうか。
娘は一人でも平気なので小学校はとても楽しいと言っています
- はじめてのママリ🔰

ままり
人と一緒じゃなくてもやっていける。って相当強みで誰でもできることではないですし、嫌われてるかもって決めつけなくてもいいんじゃないかなーと思います!
2番目が1年生ですが、友達が遅かったとか、どこにいるか分からなかったとかで1人で帰ってくることもありますし、休み時間もみんな好きに遊んでいるので(まだあまり人のしたいことに合わせるという感じではなさそう)そのあたりもそこまで深刻ではないかなーと思います😊
お子さんにはピンポイントではなく、今日はどうだったー?くらいの問いかけで良いと思いますよ😊毎日休み時間のことや一緒に帰る相手を聞くとやや過干渉な感じがします!
子どもが負担じゃなければ良いと思いますが、毎日聞かれると嫌な人もいるので程よくが良いと思います🙆♀️

てんてん
大丈夫ですよ😊
見ていると1年生ってまだまだグチャグチャしているというか。
一緒に帰るって約束してるわけでないなら、
その場のノリで他の子と帰ったり、走って帰ってみたくなってみんなを置いてっちゃったり、それぞれデタラメです🤣
本人が学校楽しいなら友達がいようがいなかろうが全く問題ないです。
友達がいないといけないとすり込む方が良くないかもです👍

はじめてのママリ🔰
私が一匹狼タイプだったので基本、1人で絵を描いてたり本読んでたり、ひたすら泥団子磨いてたりする女の子でした!
(高校までぼっちタイプ笑 大学は気が合う子が多かったです)
親が心配して今日は誰と何をしたのかめっちゃ聞かれまくって、心配する顔はよく分かってたので、悲しませたくないって気持ちから嘘をつく様になりました💦
それをきっかけに、しょうもない事をあれこれスラスラ嘘つける様になっちゃって…
ママに買ってもらった筆箱、みんなに可愛いって言われたよ〜みんなも欲しいって〜!とか(言われてませんし筆箱変わったことすら気づかれてません笑)
大きくなってから自分でその癖を治すのになかなか苦労しました😰
根掘り葉掘り聞くのはちょっと控えめに、お子さんの表情や行動で気になることがないかは見てあげるといいのかなと思いました💦

はじめてのママリ🔰
我が家もそうです!
今日何したのー?と聞くと、
お外で一人で歩いたり止まったりしてた!とか笑
楽しかった?と聞くと楽しい!と言います☺️
帰り道も周りはお友達で帰ってるのを見かけますが、娘は一人です。
それでも嬉しそうに帰宅します。
お友達できないかーと心配になりますよね💦
でも一人でも平気な性格はいいなとも思います😌
私自身、一人だと寂しいし周りの目気にするタイプなので💦💦
お子様が楽しく学校に行ってるだけでハナマルですよ☺️👏

はじめてのママリ🔰
読む限り、普通な気がしました!
娘も、先週は〇〇ちゃんとキャッチボールとかしてると言ってましたが、
今週は違う子が1番のお友達になったと言っていますがまた変わる気もします。それに、校庭では1人で登り棒したり鉄棒したりもしてます。
一緒に帰ったり帰らなかったりも、定まってないです。
コメント