※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

令和6年8月1日生まれの子供がいます。保育園の申し込みをするのですが、…

令和6年8月1日生まれの子供がいます。
保育園の申し込みをするのですが、近所の保育園が混み合っているので落ちる可能性が高いです。落ちた場合、給付金延長の申請をするのですが、この場合、7月入所の保留通知書が必要ですか?8月分ですか?
会社に問い合わせすると、7月分が必要との回答でしたが、最寄りの市役所やハローワークに問い合わせすると8月分が必要とのことでした。
職場の本社は大阪ですが、私は地方住みなので別の県に住んでいます。
会社的には落ちた場合は来年の4月復帰でも問題ないと言われているので、入所希望月のみの申請にするつもりでした。
ハローワークに電話していますが中々繋がらず…ずっと迷っています。同じような方、どのように申請されましたか?

コメント

ママリ

残念ながら両方取っとくのが無難かと😅
私も1日生まれの子がいて、事前確認したら誕生日の前の月の分と言われましたが、提出したら当月分がいると言われて発行してもらいました。けっきょくどっちが必要だったのか微妙な感じで💦どっちも出せるようにしとくのがよいかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    そうですよね💦8月分だけ出して7月がいると言われたらもっと困るし…。私も無難に2ヶ月分出せるように申請しようと思います。

    • 21分前
はじめてのママリ🔰

誕生日の2日前までが育休期間だと思うので、仕事復帰は7/31になるかと思われます。
なので7月入所分が必要かなと思います😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    私も文書を読む限り7月の可能性が高いとは思いつつ…。参考になります!
    無難に2ヶ月分だそうかなと検討中です。ありがとうございます☺

    • 16分前
ママリ

1日生まれのお子さんは前の月の分が必要なので7月かと思います‼︎
念のため8月ももらっておくといいいいです。

厳格化により、
1園のみの申し込みができないかと思いますので、
手当延長できるかはかけですね💦
また、保育園の申し込みはずっとしておかないとならなくなりましたよ。
(管轄により違うかもしれません)