
幼稚園にモンスターペアレントだと思われたかもしれません(;_;)1月に息…
幼稚園にモンスターペアレントだと思われたかもしれません(;_;)
1月に息子が転園したのですが、人格が変わったかのように家で暴れたり、毎日登園渋りが本当にひどかったりと、夫婦共に疲弊していました。4ヶ月様子を見たのですが、悪化するばかりなので、幼稚園の様子を聞こうと、今日面談をお願いし、先ほど担任の先生とお話ししてきました。
園での様子を写真や動画で詳しく教えてくださったり、私たちの悩みに寄り添ってくださったりと、とても安心することができました。私たちも30分くらいで終わらせる予定が、話が長引いてしまい1時間くらい経ってしまいました。じゃあこれからもよろしくお願いしますで丁度面談も終わったタイミングで、教室に副園長先生が
「そろそろお時間なので、お子さんも待ってられますし、、、」と言って入って来られました。
面談が長すぎて担任の先生を助けるために来られたと思うと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
今後モンスターペアレント扱いされるのでしょうか😣?
面談中は終始和やかでしたが、1時間も話してしまったので、要注意人物になりそうで不安です。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
相談は支援者側がしっかりコントロールしないと時間がただただ伸びていってしまうので、保育園側の問題(悪い意味ではなく、相談対応にあまり慣れていない?)でもあるかな?と思います☺️
先生同士で「話予定より長かったね〜」くらいの話にはなると思いますが、あまり気にしなくても大丈夫だと思います〜
本当のモンペは、自分たちのことを「モンペかな😭」なんて疑いもしませんから🤣
コメント