※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母が無理!下の子が8ヶ月だけど、まだお座りやずり這いが出来なくて、…

実母が無理!
下の子が8ヶ月だけど、まだお座りやずり這いが出来なくて、それを気にしてるのかいちいち言ってきて面倒。
「これから行っていいー?」と連絡してきて、何しに来たかと思えば、筋力つけなきゃとあーだこーだ言って、更に鼻風邪引いていて上手くミルク飲めてなかったら風邪ひいとると何度も伝えてるのに「こんな飲まないの?」と言ってきて、離乳食あげれば「レトルト好きじゃない、手作りが美味しいよね〜」と言い、本当に詮索しに来てるのかと思うぐらいに嫌気がさします。
孫が可愛い!じゃなくて、何か私の育児に対して言いに来るなら来ないで!と伝えたばかりなのに、また今日も唐突に「筋力って大事だよね」とLINE。
だから何なんだ?と。
本当にストレスだからやめて!!!と言いましたが、また言ってくるんだろうな。。。
距離感よ、、

コメント

ままり

過干渉ですね。病気だと思って既読スルーもありですよ。
言っても本人が気がつかない、言っても理解してなくて過干渉再発動することも少なくなさそうです。
うち身内が子供に対して過干渉で、いちいち口うるさくて親子共にここ数年相当荒れてます💦
何度も言うんですが治らないんですよね。我が子も管理監視しようという気持ちの根本が変わらないのでされてる側が離れていくしかないと感じてます💦
うちの身内の場合まだ中学生なので逃げることもできず部屋が散らかってればガミガミ言われるしお風呂のタイミングもガミガミ、あれした?これした?早くして!ともう凄まじいです💦
この子の為!ではなく自分の気が済むようにやってるから相手からしたら窮屈でしかないとどうやったら気がつくのか、、、、。
ママさんの場合一緒にも暮らしていませんしもう自立されてますので、距離とっていったら良いと思います😊分からない人は何百回言っても分からないんだって思うことでいくらか楽になるかもしれません。