
専業主婦で家事代行を頼むのは甘えでしょうか。私は今専業主婦をしてい…
専業主婦で家事代行を頼むのは甘えでしょうか。
私は今専業主婦をしています。夫の転勤に帯同するため妊娠を機に退職しました。
夫は激務でほとんど家にいません。土日も地方へ出張が多いです。その分稼ぎはある方だと思います。
ただ、「自分は稼いでお金を入れるのが仕事。それ以外はママに頼むから」という感じです。出したものも出しっぱなし、子供のことも任せっぱなし。「自分は家族のために稼いで、余裕のある時に子供と関わっていればそれでオッケー」みたいな感じです。
私としては、お仕事してくれるのはありがたいけど、家庭のことをもっと考えてほしいし、主体的に考えて欲しいです。
何をするんでも私が率先して考えたり決めたりして、夫はただそれに乗っかるだけです。こどもの日も先日の母の日も、もちろん何もなかったです。
何度も気持ちを伝えてますが、「気をつける」の一点張りで変わりません。
もう、それなら、私が自分で工夫して自分自身の余裕を作るしかないんだなと思っています。
今までは「主婦なんだから」と家事も育児も100%でこなしてきましたが、もう外注してもいいかなと思ってます。
外注だけど、誰か自分以外に頼れる人がいる、家のことを考えてくれる人がいるだけでも身体的なもの気持ち的にも違いますかね。(ちなみに訳あって実家とは関わりがないです)
家族のために…とあれこれ頑張ってきましたが、それ自体も自分の首を絞めているのでしょうか。
夫が「稼ぐのが自分の仕事」というなら、そのお金で家事を楽してもいいでしょうか。
同じような方いますか?
お給料の話などにもなるのでなかなか周りには相談できず、こちらで相談させてもらいました。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
甘えではないです。
夫単身赴任していたこともあり、困ったらお金で解決してきました。
だってそれしか方法がないので。

はじめてのママリ🔰
全然我が家もしてますよ😭
お金で解決できるならしていいんですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
してますか!私も選択肢の中に入れて過ごしたいと思います😌- 1時間前

はじめてのママリ🔰
専業主婦、子ども2人で小学生と幼稚園です!週に一度家事代行頼んでますよ!夫も家事育児やってくれますし、専業主婦は暇なので時間だけはあるし自分でも出来るんですが、料理は苦手なので料理をお願いしてます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
結構利用されている方がいてお話聞けて嬉しいです😌参考になります😭🩷- 1時間前

はじめてのママリ🔰
わたしは、甘えかなと思います。
家事は手抜きできますし。
わたしの場合、子育ては早くから認可外に入れて、外に頼っています。
単身赴任でワンオペですが夫の稼ぎがあるのでインターに入れました。
家事代行を利用するのは、日常的ではなく、年一回お風呂掃除をプロの力で徹底的にオプションつけまくりでやってもらうとか、エアコン掃除くらいです。
自分じゃできないので仕方ないかなと。
料理は惣菜買ったり外食したりで手抜きすることはあります。
買い物はネットスーパーや生協もあります。
洗濯はドラム式が勝手にやってくれますし。
掃除も毎日していればそんなに時間もかからないです。お掃除ロボットもありますし。
どのあたりを家事代行して欲しいのですか?
仕事している夫が、こどもの日を気にして自ら何かをすることを期待するのはしんどいかな…と思います。
母の日も、ママリさんはママリさんのお母さんに感謝を伝えたら良いと思いますよ。
夫の年収は7,000万以上ですけど、専業主婦のわたしが楽するために家事代行を使いたいとは思わないです。
4歳と6歳の男の子がいますが、平日の日中は自由時間なので、家事は余裕で回っています。
昼寝する時間もあります。
週1はママ友と昼飲みもしています。
1歳と2歳の年子とか、小さな双子がいるとかなら家事代行利用わかる気がするのですが、うちと同じ歳くらいのお子さんたちなら、今更かな…と思いました。
↑はわたしの意見ですが、リフレッシュ方法は人それぞれなので、ママリさんに必要なものであれば利用するのはありだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りなんですよね…しんどいなと思ってロボット掃除機などの便利家電を考えた時もあったんですけど、じゃあ家事の何が大変なのかって考えた時に、自分で大抵はできるよなって。
そして、家事はノルマじゃないから、しんどい時は手を抜けばいいし、誰か外注してやってもらうくらいなら放っておいて後から自分で少しずつやればいいのかなとか思うし。
ママリさんのおっしゃるように、家事代行ってなると今更そのヘルプは必要なのかと考えさせられました。
たぶん、子供がもっと小さくて大変な時に、夫に協力を求めて仕事を理由に断られて「それでも私はやるしかない」と夫に背を向けて1人で家事や育児に孤独だった時期に、家事代行を利用したりできてればよかったのかなと思いました🥲
そして、家事が大変っていうより、夫が仕事がちで家族に無関心っていうのがいちばんの不満なのかなと思います。
色々アドバイスや気づきをありがとうございます!- 54分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そう言っていただき、肩の荷がおりました😭
そうなんですよね、もうどうにもならない時はどうにかするしかないし…