
稽留流産が続くと不育症の可能性が高いでしょうか。体外受精3回目で、前回の流産を経験し、現在はBT7で薄い線が見えています。
稽留流産が続いたら、不育症の可能性が高いでしょうか?
2人目の不妊治療で体外受精3回目です。
1回目はかすりもせず、2回目は一応陽性判定はもらいましたが、hcgの伸びが悪く稽留流産の手術をしました。
今回、3回目移植してBT7ですが、今朝検査薬を使うと前回同様かなり薄い線が見えました。
まだ判断するには早いと思いますが、グレード4AAの受精卵なのにBT7でまた薄い線だと稽留流産になるのではと悪い方にばかり考えてしまいます。
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月)
コメント

ゆう
体外で1人出産し、その後流産、陰性、流産でした。
不育症の血液検査、2度目の流産の手術の時絨毛染色体検査もしましたが、正常だったので原因不明といわれ🥲
また採卵、移植して継続でき出産しましたが、BT10でhcg103ととても低くてずっと不安でした

はじめてのママリ🔰
必ずしも不育症の可能性が高いとは言えないと思います。
不育症は胎児ではなく母体の方に妊娠を阻害する要因があるものですが、染色体異常がある受精卵が着床して妊娠が成立したパターンが本当にたまたま続くことはあり得ると思います🥚
特に初期の流産の反復だと、そのケースもめずらしくないんじゃないでしょうか💦
ただ2回以上流産だったり良好胚を移植しても陰性続きだったりした場合に、不育症の可能性を視野に入れていくことが多い気もします。
妊娠継続できますように🕊️💕
-
はじめてのママリ
コメントと励ましの言葉ありがとうございます😭
なるほど、前回も今回も一応着床してるので、不育症よりは受精卵の方に問題ある可能性がありそうですね…
BT9でほんの少し検査薬が濃くなったので、なんとか妊娠継続したいです!- 5月16日
はじめてのママリ
大変丁寧なご回答ありがとうございました。
流産が続いても不育症とは限らないんですね…きっと原因不明の人も多そうですね😥
低hcgでも無事に妊娠継続でき、出産されたんですね!希望が持てそうです😭