※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新たに人員募集する意味が分からなくないですか? 産休育休を計2年取って…

新たに人員募集する意味が分からなくないですか?

産休育休を計2年取って最近復帰しました。

復帰してからは、新しい業務を任されています。(ただすごく暇) 産休前に私が担当していた業務のグループから1人退職者が出ます。

そのグループの内訳は下記の通りです。

Aさん(リーダー)
Bさん(今度退職する人)
Cさん(私が産休中に人員補充で採用)

欠員が出るので、私がまたその業務に携わるのかと思いきや 新たに求人サイトで人員募集をかけていました。

私は現在時短勤務だし、次いつまた2人目を妊娠するかもわかりません。

そういうリスクも見越して、フルタイムでバリバリ働いている人が欲しいんでしょうか? (Bさんは独身女性でフルタイムでバリバリ働いていました)

私の今の担当業務がすごく暇なので、私がまたその業務に少しでも戻れればと思ったのですが 私はいらないってことなんですかね?

人材採用ってすごくお金がかかるって聞いたので、よほど会社に余裕があるのだなでOKでしょうか・・・

コメント

はじめてのママリ🔰

仰るようにそこにはフルタイムで入れる人が欲しいんじゃないですかね?
妊娠予定もある、そもそも小さなお子さんがいれば何かどうしても休まないといけない状況になりかねない、その人を経験者とは言えフルタイムの人の枠に置くのは私なら考えてしまいます🤔
時短で小さな子がいるうちは、余裕のあるポジションにいてもらった方がお互いのためになるなーと考えるんですがどうでしょうか。