※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊婦健診の自己負担額は後期に増えるのでしょうか。今の病院では初めて数百円かかりましたが、今後の負担が気になります。地域や病院によると思いますが、教えてください。

妊婦健診の自己負担額って、母子手帳もらうまでの期間は除いて、後期になるにつれて増えますか?
今の総合病院にうつる前(妊婦健診だけのレディースクリニック)は手出しがありましたが、今の病院になってからは0円で前回初めて数百円かかりました。
次回、採血や糖負荷試験があるので、助成券使っても自己負担あるとは思いますが、臨月近くなればNSTもあると思うので今後徐々に自己負担増えるのかなぁと…
地域や病院によると思うのですが、参考までに教えて頂きたいです!💦

コメント

ママリ

うちの産院は手出しほぼ0円ですよ🙆‍♀️
追加の検査や薬が処方されたら数百円掛かるくらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院によってかなり違うんですね😳
    このまま手出し少ないといいのですが…😅

    • 5月16日
こんこん

総合病院の時は後半も公費件あれば手出し0でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一般的に分娩費用も個人病院の方が高いですもんね
    病院によってかなり差がありますね🤔

    • 5月16日
ママリ

中期後半からよく張るので子宮頸管確認するために内診があり手出しあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところ内診しても追加検査がなければ手出し0なのでこのままだといいのですが😅

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    内診しても手出しないのいいですね🥺
    血液検査でも手出しあるので
    ちょくちょく払ってます😅

    • 5月17日
ママリ🔰

転院含めて4カ所行ってましたが、NST分は手出しありましたー!
補助券無くなってからは3000-9000円で産院で金額違いました🥹

中期・後期の採血では手出しないところが多かったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補助券無くなる方、割といらっしゃるんですね💦
    手出し少ないといいのですが…

    • 5月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    予定日過ぎるとなくなっちゃいます😂超過タイプなので3人ともなくなりましたー!
    NSTは3000-1000円ぐらいでした☺️

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人とも…追加発行して欲しいくらいですね😭
    ありがとうございました😊

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

補助券ありで毎回3,000円ほどかかっています😱血液検査とNSTなどあると7,000円、、、

毎回痛い出費です😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補助券ありでもその値段🫨
    自分と赤ちゃんのためにも行かないわけにはいかないですしね…
    総額いくらになるのか恐ろしいです😅

    • 5月16日
deleted user

毎回3000円で固定でした