
希望退職者の募集に不安を感じています。定年近い人が優先されるのか、長く働いている人が優先されるのか心配です。職場環境が良く、辞めたくない気持ちがありますが、状況に対する不安が大きいです。前向きな意見やアドバイスが欲しいです。
パート先の会社が建物建て替えと同時に事業を半分外部委託するため人員削減するからと、
希望退職者を募集すると言われました。
倉庫作業でほぼパートばかり、30代〜60代までいて
70歳で定年です。
希望退職の人数が集まらなかった場合、有期雇用の人が対象となるとのことです。
こういう時って、定年に近い人から切られるのか、長く働いてる人を優先して新しい人から切ってくのか…
私は今の部署では1番新しいしまだ一年にも満たないし小さい子どももいて急なお休みもらうことも多いし、後者なら真っ先に対象になるだろうなぁと。
能力とかだとしても私以外の人は10年以上働いてるベテランさんばっかだし。
何度も何度も面接して落ちてを繰り返して、やっっっと見つけた今のパート。
人間関係もすごく良くて、子育てに理解もあって、毎日仕事楽しくて一度も行きたくないなんて思ったこともなくて、、この先こんな条件の良い職場なんてないだろうなぁって。
辞めたくないなぁ。
でも希望退職者が少なかったらきっと真っ先にクビだろうなって考えたらなんかショックというか、不安で仕方ないです。
主人にも言わなきゃいけないけど言いづらい。
気持ちの整理をしたくて吐き出しました。
厳しいご意見とかはいりません。
前向きになれるような意見やアドバイスがあればお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳9ヶ月)

ゆな
家にいながら副業をすることもできます。私は専業主婦ですが、在宅で副業をしていて、毎月1万〜3万円の収入があります。
コメント