※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもが食べ物に興味を示さず、母乳への依存が強まっています。断乳を考えていますが、寝かしつけに添い乳を利用しているため、踏み切れずにいます。栄養バランスが将来の身長に影響するかも心配です。解決策は断乳でしょうか。

今月末で1歳です。
もともと食べる事の執着があまりなかったのですが、最近余計に食べなくなりました。ヨーグルトかアンパンマンの蒸しパンかバナナぐらいしか食いつきがよくありません。それに加えて10ヶ月ごろから哺乳瓶も嫌がるようになり、母乳への執着がひどくなりました。そろそろ断乳も考えているのですが、添い乳で寝かしつけもしているのでなかなか踏み切れません。母乳もはたしてちゃんとでているのか???です。

同じような方いませんか?解決策はやはり断乳するのが1番なんでしょうか?

それと、この時期の栄養バランスをしっかり取らなかったことが原因で将来身長が伸びないとか関係するんでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

食べムラの時期ですよね〜

正直いまの時期の母乳に大した栄養ないので、めちゃくちゃ量出てるから水分でお腹いっぱいになってる可能性も考慮して断乳も手だと思います。
でもそこまで出てないなら、単純に食べムラの時期に突入したのかなって思います。


身長はほぼ遺伝なので親次第です🤣