※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

給食のおかわりに関する悩みについてお話ししたいです。息子は食べ物の好き嫌いが多く、特に固形物や野菜が苦手です。学校ではおかずを完食しないと白ご飯のおかわりができず、登校拒否になってしまうことがあります。給食を一緒に食べたいという息子の気持ちも理解しつつ、どのように対応すれば良いかアドバイスをいただければと思います。

給食のおかわりについて

1年生の息子なのですが、小さい頃から
好き嫌いがあり食べられないものが多いです。

一時期食べるものは白ご飯だけでした。

食べても吐いてしまうなど
食べることがとても嫌で
幼稚園は給食が嫌で登園拒否になりました。

先生に相談し、最初に自分で
食べられるものと食べられないものを
自主申告し、食べられるものだけを
食べるようにしましょうと
配慮してくださり、登園できるようになりました。

本人も食べる努力はするのですが、
食べられないものは絶対に食べません。

固形物が苦手で、例えば唐揚げの
カリカリ部分は食べられるのですが
お肉の部分は食べられず
食べてはみるのですが吐いてしまいます。

ポークピッツが好きで食べるのですが
他のウインナーは食べません。
おそらく皮が無理みたいです。

野菜は何一つ食べてくれません。

幼稚園の頃
食べないことにイライラして
怒って無理に食べさせてしまった
ことがあるのですが、食べ物と一緒に胃液も
吐いてしまい、食べることへの恐怖が
生まれてしまいそれから無理に食べさせていません。

今年から小学1年生になり
環境もがらりと変わり、
学校のルールでおかずを全て完食しないと
白ご飯のおかわりが出来ないと言われ
また登校拒否をする日が出てきました。

担任の先生に事情を説明しましたが
ルールだからおかすを食べないと
白ご飯はおかわりできませんと言われ
学校帰りにお腹が空いて吐きそうだと
帰ってからご飯を食べます。
(幼稚園とは違いおかずは食べられなくても少しだけ
盛り、食べられないとおかわりはありません。)

担任の先生が、最初にご飯の量を多めに
盛るようにしますと対応してくださったのですが
今度は白ご飯が多く、食べられなくなり
でも食べないといけないプレッシャーで
白ご飯を無理に食べて気持ち悪くなり登校拒否。

視覚が左右する子で
ご飯2杯食べれても最初に
2杯分盛ると見た目が多く食べられないとなり
少なく盛るとおかわりして2杯分食べます。

学校の食育を大切にする姿勢も
理解はできるのですが、
私の気持ち的にはおかわりを
させてあげて欲しいです。

息子だけおかわりを許せば
周りの子の目もあると言うことも
理解できます。

お弁当も考えましたが
本人はみんなと給食を一緒に
食べたいそうです。

何が正解か分からず
何かアドバイスをいただければと
こちらに書かせていただきました。
うまくお伝えできているか
分かりませんが最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ

小学校は集団指導の場なので要望を通すのは難しいのでは😢
私の周りのそのような子はお弁当で対応してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    食べられないものが多く
    お弁当でも毎日同じものに
    なってしまうので
    できればみんなと同じものを
    食べてみたいとゆう
    本人の意思を尊重したくて
    給食をお願いしている所です。

    食べることが苦痛ではなく
    楽しいにしてあげたくて
    いろいろ試行錯誤するのですが
    なかなか難しいですね。

    • 5月14日
ママリ

お弁当が1番ではないですか??
アレルギーが多い子がみんなと一緒に食事をしたいと言っても親はどうにか言い聞かせますよね?

みんなと一緒に給食を食べたい気持ちはわかってあげて、でもお弁当にすればお腹いっぱいになれるってことをわかってもらうことが1番ではないかなぁと思います。

まだまだ成長していく年なので、今からお腹空かせまくってるのは良くない気もしますし💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みんなと同じ給食を
    食べてみたいとゆう
    本人の意思を尊重し
    給食をお願いしています。

    もともと牛乳アレルギーで
    給食に制限があり、
    食べられないものもあり
    小学生からようやく飲む牛乳以外は
    給食を食べてもいいと許可が出ました。

    本人の食べてみたい意思と
    足りなかったときの空腹感と
    本人にも調整が難しいので
    主食のご飯だけでも
    おかわりさせて貰えないものかと
    思うんですが我が儘なのかな…

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    わがままと言えばわがままかもですね🤔
    みんなと同じがいいなら、みんなと同じルールでなくてはダメじゃないかな?と思います💦
    みんなと同じがいいのに特別ルールならみんなと同じじゃなくなってるのでは無いでしょうか?

    主食だからややこしいけど、他の子でプリンやデザートだけなら食べられるから特別におかわりさせてあげてって言われたら「それは、、、」って思いません?

    主さんのお子さんだけルールを曲げて主食のおかわりOKルールにしたら、他の子も希望すればみんなOKにしなきゃダメじゃ無いですか?
    そうなったら破綻しますよね?

    学校は配慮(お弁当OKや主食多めに盛ってくれるなど)してくれているけど、
    それに合わないなら主さんも配慮(お弁当持参)をしてもいいのでは?と思います。

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

担任の先生に言っても難しい、学校側のルールに柔軟性がない場合は、養護教諭やスクールカウンセラー、特別支援担当教員(特別支援学級の担任の先生など)に相談すると、より理解が得られやすいかもしれません。

特に感覚過敏などが関わっているなら、合理的配慮としての対応をお願いできることもあります。

ただ、バランスを考えるとやはり他の方もおっしゃるように白米だけ給食で食べるよりも、お弁当で他の食べられる物も食べた方が身体には良いとは思います。成長期ですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    1度味覚過敏があるかも
    しれないと言われたことがあり
    治療方はなく食べられるものを
    探して食べる日々でした。

    前に比べると食べられるものも
    増えたんですが
    なかなか難しいです。

    お弁当も食べるものは
    ほとんど同じものなので
    本人の食べてみたい意思を
    なくなさいように
    給食をお願いしています。
    主食のご飯だけでも
    おかわりさせて貰えないものかと
    思うんですが...

    もう1度病院でみてもらって
    診断書を書いてもらって
    再度相談してみようかと思います。

    • 5月14日
ママリ

小学校ってほんっっっっとに融通きかないですよね😡
色んな都合があるのもわかるけど、それは絶対におかわりさせてあげるべきだし、周りの子が色々いうなら事情を説明すべきだと思います
子供たちはちゃんと理解するし、そうするのが子供達への誠実な態度だと思いますが…学校ってそう対応、してくれないんですよね
先生が忙しくて余裕がないから。

お弁当として、おにぎりを一つ持っていく交渉は難しいでしょうか?
もしくは、おかずを最初から取らない
または、からのお弁当箱を持参して、多めに盛る分はそこによそってもらう

お子さん、白ごはんだけでも食べられて、学校に行けてたの120点満点だと思います
本当にえらいしすごいと思います
良い解決方法が見つかりますように

ひまわりママ

学校の食育を大切にする姿勢や息子だけおかわりを許せば周りの子の目にもあることを理解できるのであれば

お子さんに給食でおかわり出来ずお腹を空かせて帰ってくるよりは食べられるおかずをつめたお弁当にしようと言い聞かせて お弁当持参されたほうがいいと思います。

むしろ、お弁当のほうが給食より栄養が多少あっていいかもしれません。

息子の願いを極力 叶えさせたいという親心の気持ちはわからなくもないですが、小学校は集団生活を学ぶ場所。
給食もそのうちの1つです。

アレルギーではなく、偏食ですよね?
感覚過敏とかあれば診断書を書いていただいて学校に提出するのも手ですが、それで解決するような問題ではないと思います💦

1人の子に特別扱いしていれば、周りの子たちは「なんで?」と疑問が生まれますし、先生としては示しがつかなくなるので‥


担任の先生も 最初は白ごはんを多めに盛るという配慮もされていますし、それでもあれこれ言われると 先生もどうしたらいいかわからないと思います‥。

白米だけは自分で持参して 食べれる量を自分で調整してもらうのはどうでしょうか?そのほうが 白米は家から持参したものだから 残しても大丈夫という安心感・心理的面に良いかなと。