
給食のおかわりに関する悩みについてお話ししたいです。息子は食べ物の好き嫌いが多く、特に固形物や野菜が苦手です。学校ではおかずを完食しないと白ご飯のおかわりができず、登校拒否になってしまうことがあります。給食を一緒に食べたいという息子の気持ちも理解しつつ、どのように対応すれば良いかアドバイスをいただければと思います。
給食のおかわりについて
1年生の息子なのですが、小さい頃から
好き嫌いがあり食べられないものが多いです。
一時期食べるものは白ご飯だけでした。
食べても吐いてしまうなど
食べることがとても嫌で
幼稚園は給食が嫌で登園拒否になりました。
先生に相談し、最初に自分で
食べられるものと食べられないものを
自主申告し、食べられるものだけを
食べるようにしましょうと
配慮してくださり、登園できるようになりました。
本人も食べる努力はするのですが、
食べられないものは絶対に食べません。
固形物が苦手で、例えば唐揚げの
カリカリ部分は食べられるのですが
お肉の部分は食べられず
食べてはみるのですが吐いてしまいます。
ポークピッツが好きで食べるのですが
他のウインナーは食べません。
おそらく皮が無理みたいです。
野菜は何一つ食べてくれません。
幼稚園の頃
食べないことにイライラして
怒って無理に食べさせてしまった
ことがあるのですが、食べ物と一緒に胃液も
吐いてしまい、食べることへの恐怖が
生まれてしまいそれから無理に食べさせていません。
今年から小学1年生になり
環境もがらりと変わり、
学校のルールでおかずを全て完食しないと
白ご飯のおかわりが出来ないと言われ
また登校拒否をする日が出てきました。
担任の先生に事情を説明しましたが
ルールだからおかすを食べないと
白ご飯はおかわりできませんと言われ
学校帰りにお腹が空いて吐きそうだと
帰ってからご飯を食べます。
(幼稚園とは違いおかずは食べられなくても少しだけ
盛り、食べられないとおかわりはありません。)
担任の先生が、最初にご飯の量を多めに
盛るようにしますと対応してくださったのですが
今度は白ご飯が多く、食べられなくなり
でも食べないといけないプレッシャーで
白ご飯を無理に食べて気持ち悪くなり登校拒否。
視覚が左右する子で
ご飯2杯食べれても最初に
2杯分盛ると見た目が多く食べられないとなり
少なく盛るとおかわりして2杯分食べます。
学校の食育を大切にする姿勢も
理解はできるのですが、
私の気持ち的にはおかわりを
させてあげて欲しいです。
息子だけおかわりを許せば
周りの子の目もあると言うことも
理解できます。
お弁当も考えましたが
本人はみんなと給食を一緒に
食べたいそうです。
何が正解か分からず
何かアドバイスをいただければと
こちらに書かせていただきました。
うまくお伝えできているか
分かりませんが最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)

はじめてのママリ
小学校は集団指導の場なので要望を通すのは難しいのでは😢
私の周りのそのような子はお弁当で対応してました。

ママリ
お弁当が1番ではないですか??
アレルギーが多い子がみんなと一緒に食事をしたいと言っても親はどうにか言い聞かせますよね?
みんなと一緒に給食を食べたい気持ちはわかってあげて、でもお弁当にすればお腹いっぱいになれるってことをわかってもらうことが1番ではないかなぁと思います。
まだまだ成長していく年なので、今からお腹空かせまくってるのは良くない気もしますし💦💦

はじめてのママリ🔰
担任の先生に言っても難しい、学校側のルールに柔軟性がない場合は、養護教諭やスクールカウンセラー、特別支援担当教員(特別支援学級の担任の先生など)に相談すると、より理解が得られやすいかもしれません。
特に感覚過敏などが関わっているなら、合理的配慮としての対応をお願いできることもあります。
ただ、バランスを考えるとやはり他の方もおっしゃるように白米だけ給食で食べるよりも、お弁当で他の食べられる物も食べた方が身体には良いとは思います。成長期ですし。
コメント