※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののの
ココロ・悩み

小1の男の子が登校しぶりで、支援級での学習を希望していますが、学校からは拒否されています。休ませるべきか、再度支援級をお願いすべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

登校しぶりについて。
小1の男の子ですが、支援学級在籍ではあるものの支援員が足らず国語のみ支援級で勉強しています。
ただ、本人はわからず教室で泣いてしまうことも多くなり、寝る前も朝もいきたくないと行きしぶりがすごいです。
入学してからあきらかに食欲も減っています。
休ませてあげるのがベストなのわかりません。
休んで次の日から行けるようになるわけでもないと思ってしまいます。
支援級で勉強を見てあげて欲しいと伝えたものの、算数はできていますのでこのままで。と返答がありました。
本当に不登校になるんじゃないかと心配です、、
もう一度支援級で過ごしたいとこちらの要望を伝えるべきか悩みます。皆さんならどうしますか?

コメント

まろん

私なら支援会議を開きます。
我が子は境界知能がゆえに読み書きが苦手です。何度も話し合ってきましたが、変わらずでした^^;

  • ののの

    ののの

    やはり話し合うべきですよね、、
    支援級に入れたから安心だと思っていたのに実際は全然違くて悩む日々です😅

    • 5月13日
ママリ

そんな最初から交流メインになってるの、支援級の意味は?ってなりますよね。校長相談、外部介入いろいろ相談したいですよね。

  • ののの

    ののの

    本当にそうなんですよね😱
    就学相談も意味あったのかな?なんて思っちゃいます笑

    • 5月13日