
コメント

ママリ
おいくつのお子さんですか?
わたしの息子も一歳児クラスに預けていたとき、個人面談で息子のダメなことばかり言われて一切褒めることなく。
悲しくて悲しくて。
一歳児クラスの先生は4人いて、面談した先生は息子の担当の先生でしたが、園に電話して主任に事情話して、主任の先生から見ても息子はダメなところしかないのか、先生から見て褒めてもらえるところはないのか、親だから甘い目があるかもしれないがいいところたくさんありますと泣きながら話しました。
こんなことあって息子の担当の先生とは気まずいままでしたが、主任の先生に気にかけてくれるようになり、今日は〇〇できましたよと伝えてくれるようになりました。
一度担任の先生より上の先生に、お母さんの気持ちも含めて話してみてはいかがでしょうか?

ピョン吉
はじめまして☺️
元保育補助をやっていたのですが、出来ませんでした。とマイナスの発言する保育士さん嫌ですね😓それは早く帰りたくなっちゃうと思います💦
できなかったとしても今日は◯◯を一緒に頑張りました!などとお伝えしていました。伝え方って大事ですよね。
-
はじめてママリ🔰
優しい感じで用意が遅くてー。
ぼーっとしててー。マイペースでー。
と本人の前で言われます😣
子供はどんどん話せなくなり…
お迎え時は子供はそそくさと靴を履いて少し遠くに走って逃げます(また言われると思って)。
言語面で少し遅れてるので療育には週3通ってます。本人頑張っていて自己肯定感を療育であげてくれてるのに先生でガクッと下がるの繰り返しで😣- 10時間前

ayman
療育先のママさん、めっちゃ気が強かったんですが、子供の園で同じようなフィードバック受けてたそうです。
PTA会長やってるママさんだったんですが、先生に「マイナスな事ばっかり言うのやめてもらえますか?!💢」って言っててその後、改善されたそうです!
はじめてママリ🔰
4歳時で年中です😣
1歳児でダメなところ言われるんですか😨うちの子も全くほめられず、送迎時も子供の前でダメ出し、小馬鹿扱いともう話したくなくて😣
主任の先生は担任を持っているみたいで凄く忙しいみたいで😭😭
その園にはまだ在園されてますか?
ママリ
年中さんですか!もう年中さんなんて大人の話していること分かるようになってきているし、子どもの前で言うのはアウトですよ😭
主任の先生がいらっしゃるなら、凄く忙しいのは申し訳ないけど目を瞑って相談するべきかと💦
このままじゃお子さんが園は楽しくないという思いが強く残ってしまいます、、、
転園を考えているなら物理的に離すのはありかと思いますが、転園が無理なら先生の都合は考えないで、お子さん第一に、そしてお母さんの気持ちも大事にして相談できますように🥲
当方は改善したのと、わたしが卒園した園なので思い入れが強くそのまま在園して卒園しました🥲
昔馴染みの先生もいらっしゃるので、自分自身も悪く言われたくなくてめっちゃ気を使ってニコニコ対応していたから、クレーム入れられないかなとなめられたのかなと勝手に思いました😂
子どものためなら、おかしいと思うことをされたり、理不尽な対応されたらきちんと抗議するのをためらっちゃいけないなと思いました。