※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりんちゃんママ
お仕事

今年の一斉募集で保育園入れたいと考えておりますがこのような場合は厳…

今年の一斉募集で保育園入れたいと考えておりますがこのような場合は厳しいでしょうか?
旦那は夜飲食店で仕事しています。(18時〜朝方まで)昼間は家にいて寝ています。
しかし旦那の借金もあり私も仕事をしないと経済的に厳しい状況なので仕事を始めたいです。求職中だと0歳〜1歳クラスはほぼ受からないとのことなので、就労証明が書けるくらいまで私がパートかアルバイトを始めてしまってから応募しようと考えています。

その間旦那がお昼頑張って起きてみてくれる予定でいるのですが、それは保育者がいないという項目に該当しないですよね?💦もし保育園に落ちてしまった場合(応募資格も取得できない場合)始めた仕事を辞めることになりますよね?💦

また、託児所付きのお仕事もありだなと思っていましたが私の周りの方から託児所自体の評判があまり良くありません。具体的なデメリット等はなんでしょうか、職場に託児所がついている場合でも保育園には入れられるのでしょうか?

もちろん市によるとは思いますが夜仕事している方は共働きでも保育園に入れられないでしょうか?
同じような方いらっしゃいましたら教えてください🙇‍♀️

拙い文章でたくさん質問してしまいすみません🙇‍♀️どれかひとつでもいいのでわかることがあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの市だと就労時間が、月に何時かによって点数が変わりますが、何時に働いてるかまでは問われなかった気がします。
また、うちも夫が24時間勤務なので、朝9時に家に帰ってくる日もありますが、うちの園の場合だと親が休みでも8:30-16:30までは預けて良いことになっていますが、おそらく園によって変わってくるかもです😭😭
園見学に行った際に、親が家にいるなら預けないでくださいと言われたこともあります、、、夜勤の場合でもかは聞けてませんが😭
曖昧な回答ですみません🙇🏼

  • まりんちゃんママ

    まりんちゃんママ

    ご回答ありがとうございます😭
    園によるんですね!
    市の書類に目を通していたら何時〜何時までと書かなくてはならない項目があって…でも家にいても寝ないと人間死んじゃいますから…って感じですよね😇なんとか良い園に巡り会えると良いんですが…!頑張ります💪

    • 5時間前
ママリ

私の場合ですが、一斉募集に間に合うように内定だけ決めて、働き始めは4月の慣らし保育が終わってからにしてもらっていましたよ!
なので先に就労証明書を書いてもらって、提出したので「就労枠」でした!

職場に託児所がついていても他の保育園に入れられますよ!
夜仕事でも私の地域では保育園入れます!

  • まりんちゃんママ

    まりんちゃんママ

    ご回答ありがとうございます❗️
    そんなこともできるんですね⁉️
    私、お恥ずかしながら若くして妊娠してしまい退職してしまっているのでちゃんとお仕事をしたことがないですよ…ここに来て知識不足を痛感です😔
    内定してもらってから働き始めるのは後でも就労証明書書いてもらえるんですね!とても助かる知識です🙇‍♀️
    うちの子慣らし保育とかもうまくいくのか不安です…その場合は旦那に助けてもらおうかな…。

    • 5時間前