※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

フルタイム共働き+実家遠方の生活でかなりきついですか…?復帰後しばら…

フルタイム共働き+実家遠方の生活でかなりきついですか…?

復帰後しばらくは時短の予定ですが、フルタイム共働きのみなさんはどうやって生活してるのでしょうか…

また、実家近くに家を建てなかったor住んでいない理由もあれば教えてください!

コメント

sママ

1人目の時からずっとフルタイム共働き、実家と縁切ってるので協力一切無しで今まで夫婦だけでやってきてます🙆‍♀️
意外と何とかなるもんですよ😆

よみよみ

実家遠方です!
こどもが寝てから
洗濯と翌日の夕飯の仕込みしてます!
1品煮込み系、1品副菜作り置きして
7時前に帰ってきてお風呂セットしてるんでそのまま直進。笑
お風呂出たらパックつけながら炒め物して
だす!みたいな感じです。笑

そのあとに公文、宿題、学校の準備、寝る準備で8時半過ぎ
このころに洗濯機スイッチ入れます笑
ここから9時20分までは子供と全力で遊びます。笑

それで9時40分までに寝てもらいます
そこから明日の夜ご飯の仕込みと、洗濯やらして10時半には寝ます!

ゆうな

忙しくはありますが、嫌だなとか大変だと思ったことはないですよ😊✨
実家には頼るつもり無かったので近くには建てなかったです!

はじめてのママリ

長文になっちゃいました💦

フルタイム共働きで1人目の時は4月に復帰したため、9ヶ月で保育園に入れました。
実家はかなり遠く、夫の地元に住んでいて義母は頼れますが、ほとんど頼らずやりくりしてきました。

私が朝早く起きて、夫の弁当作りと夕飯の仕込み又は調理(メニューによるので)をして、朝食ができたところで子どもと夫が起きて朝食!
食べたら2人で分担して、子どもの登園準備と食洗機に入れる作業をし、7時半にみんなで家を出て出勤、登園。
帰りは行ける方が迎えに行って、夕飯を温めるか調理して食べる。
みたいな感じですね!

1番大変なのは、子どもの体調不良の時の対応ですね💦どちらが早退するか、次の日休むかなど、特に0〜2歳終わり頃までが大変でした💦
さすがにお義母さんに見てもらう日もつくり、なんとか…って感じですね。

大変かどうかでいうとやはり大変ですが慣れましたし、大変だったけど夫婦の絆は強くなりましたね😊
時短だとしても復帰すると決めた段階で、夫婦で話し合って、
・仕事を早退、欠席するのは、お互い協力し合う
・家事も協力し合い2人でやる
などとしっかり確認し合うといいと思います🙆‍♀️

あとは、復帰するメリットとして収入が多くなるので、日頃バタバタしている分、家族で旅行に行くとか好きなことを目標にもっておくとモチベーション保てます😊
我が家はディズニー好きなので、ディズニー旅行に毎年行くのをモチベーションにしていますよ✨

はじめてのママリ🔰

両実家ともに関係は良好ですが、それぞれ車で1時間半〜高速で2時間かかるので、基本的には頼れません。

主人が転勤族でインター近くに住みたかったので、結果的に実家とは離れて住む形になりました。

うちはほぼ家電頼りです!
帰宅が私は18時30分、主人は19:00〜19:30または夜勤なので、時間は生み出したくても寝かしつけまで3時間程度しかありません。

洗濯は基本ドラム式+おしゃれ着は週に2回程度回す。

料理はホットクック2台使いで、勤務時間中に予約調理をしています。
朝ご飯とお弁当作るついでに機械に材料入れてセットするだけ、夕飯作りの所要時間10分です✌

お弁当はオーブンで手ぶらで作ってます!(マフィンプレートに耐熱お弁当カップ入れて、その中に適当におかず入れて焼くだけ。一気に何品もできます)

皿洗いももちろん食洗機、掃除機もロボット掃除機です。

人の手はどうやっても足りないので、家電に投資しまくってます◎