※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃむ
子育て・グッズ

子ども(小1)の遊ぶ約束っていつから自分たちでさせますか?現在産休中4/1…

子ども(小1)の遊ぶ約束っていつから自分たちでさせますか?

現在産休中
4/1時点では働いていたのと産後休暇までは利用できるので
産休期間は学童利用中、習い事がある月曜のみ学童なしです

昨日のことですが習い事があり学童なしの日に
一緒に帰ってくるお友達(保育園から一緒の子)のママから
LINEがあり
「今日(うちの子)君からお家に遊び来てー、て言われたみたいで行くって言い張ってますが何か聞いてますか?」的なLINEあり
本人に確認すると、習い事を忘れて誘っちゃったらしく...
習い事があるので今日はごめんなさい、月曜以外ならいつでも遊びに来てもらって大丈夫と伝え、あちらも「今日は諦めるよう言います。うちはいつでも空いてるからいつ誘ってもらっても大丈夫です」的な感じで穏やかにLINE終わりました

昨日からずっと
「〇〇くんにうちに来てほしい」と言う息子
うちも来てもらうのは全然いいのですが
もう小学生
親同士が遊ぶ段取りをつけるのも変だよなあ
何事も経験だ!約束の仕方を学んでこい!と思う一方
いや、でもまだ小学1年生と考えて
親が段取りつけた方がいいのか
すごく悩んでいます

一応、習い事がある月曜以外ならいつでもいいよ、事前に分かってれば学童に休む連絡いれるし掃除頑張るから約束しといで
って息子には伝えてます
本人は「約束してくる!」と意気込んでいます...


小学生ていつから自分たちで遊ぶ約束してくるんでしょう?
親が助けてあげるべき?
あとこういう場合って親も一緒にお家にくるんでしょうか?
LINEは知ってましたが今回が初めてのやり取り。
保育園でも1回話したことある程度のママです。
もしママも来るなら用意もあるし
家の片付けの気合の入れ具合もかわる😂
でも直接ママも来ますか?て聞けない😂

先輩ママさん方、教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

一年生はまだ親が確認したりお迎えきたりすることもあります😅
女の子で二年生でもそうでした。
三年生からは自分達で遊んでます!

min

うちは子供同士で約束してくる事が多かったです!
ただ用事や習い事で断ったり急に無理になったりもするので、LINE知ってるママさんには事前に大丈夫ですか?って聞いてます🙂
近所の子は子供だけ来たり行ったりして何時までって決めて帰らせます。
ママも仲良いなら一緒にお茶とかして話してる事もあります😊
大丈夫な日でも連絡先知らない子とかも沢山来たりして、結構適当なママさんも多いんだなぁと思いました😂