※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

小学2年生の担任のことです。男性の教員で何度も同じことを注意すると名…

小学2年生の担任のことです。

男性の教員で
何度も同じことを注意すると名前を呼び捨てで呼んだり
職員室に連れて行くぞ ふざけるな と命令口調になるそうです。
ちくちく言葉が酷いようで繊細な娘は怖がっています。
今時の教員ってこういうのがふつうなのでしょうか?
ちくちく言葉を先生が使っているのってどうなのでしょう…
親の前ではぺこぺこしていますが
見えないところでこういう事実があると不安になります。

盗聴器買って証拠集めて学校に言いたいですがモンペですよね🥲
今時の小学校の先生事情を教えてください😣
また、こう言う時にどこに相談したらいいのかを知っている方いたら教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

いまは六年の子がいますが、いまの小学生は先生をなめきってます、、

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね😣ある程度の厳しさは必要ですよね🫢
    繊細すぎて連日早退したがっていてどうしようかと思っていましたが家でメンタルフォローしていこうと思います☺️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りのママさんにもきいてみるのもありかもです

    • 4時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね!同じクラスのお母さんたちに会った時にそれとなく聞いてみようと思います!✨

    • 4時間前
ゆう

何度も同じことを注意してるんですよね?
でしたら普通のことかなと思うのですが。。
問題児は特に、強く言い聞かせないと学級崩壊にも繋がっちゃうと思いますし。(私自身の時と、息子の時で経験ありですw)
娘さんは悪いことしてないんですよね。
気にしなくて良いよ!と言ってあげたら良いと思います😊
そういう感じでなく、本当にクソ教師なのであれば、学年主任や教頭先生に相談してみたらいいと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    2回目の注意で口調が変わるみたいです😭
    ある程度の厳しさは仕方ないですよね😣
    涙ながらに怖いと訴えられて心打たれてしまいました😭
    一年生の時の先生が優しすぎたのでギャップがすごくて…
    メンタルフォローをお家でしていこうと思います!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

いい子もいれば何回いってもわからない子もいるかと思います。
娘さんに娘さんは怖がらなくていいんだよと説明してあげるのはどうですかね?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね😣
    お家でフォローしてあげようと思います✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

厳しいで有名なベテラン先生
優しいけど叱る時はしっかり叱る先生
新任の先生
講師(教員試験受かる前)の先生

色んな先生にお世話になってますが、お子さんの担任のような口調になったり児童を呼び捨て先生は誰ひとり居ません。


相談するとしたら学年主任の先生か、教頭先生ですかね🤔

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    呼び捨てはないんですね😣
    子どもが怖がっていて早退したがっているので続くようだったら相談してみようと思います😣

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

低学年のうちは幼稚園の先生の延長線みたいな先生ってイメージが,私は多いです。相談するならまずは校長か教頭先生です。
ただ、それが事実でも学校は隠すかもしれないし、娘さんが学校行きたくないからって嘘をついてる事だってあります。

自分の見えないところに事実があるので、私ならボイスレコーダーは仕込みます。

本当にそのようなことがあったのなら
校長、教頭に娘が悩んでいる事はなして、対応をみますかね?
中には隠す人もいます。先生だからそういうことはしないように指導しているとか、、、
解決しないってなった時のためにレコーダーはとりあえず撮って聞かせますね。

一応本当かどうかわからないのとうやむやになったら困るので、レコーダー仕込ませて頂きました。すみませんって言って対処考えてもらいます。

こう言う時の学校は,隠すので信用できません。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私もそう思っていました😢
    一年生の時の担任の先生が娘に合っていてニコニコして学校に行っていたのが最近は途中で帰りたいと言っているようで
    ちょっと心配で😢娘が怒られているわけではないのですが怒鳴り声や急な呼び捨てにびっくりしているんだろうと思います😰

    学校も親の見えていないところでは何してるか分からないですよね🥺
    親も子も学校側と信頼関係がなかなかできずに戸惑っていますがもう少し様子みようと思います☺️

    • 4時間前
みー。

うちの担任もこどもに対して言葉が結構キツイと感じてます
何かすれば睨み付けてますし、怒り方も叱ると言うより怒鳴るって感じです
話も聞いてくれないそうです
親の前ではペコペコしてます
ちょっと不信感はありますがまだ問題が起きてるわけではないので何もしてないですが…
なんか不安になりますよね😥

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    同じような方がいて気持ちをわかってくださって嬉しいです😢
    親がいる時といない時の差が激しいとちょっと不信感ですよね😰
    問題が起こらないとどうにも動けないですよね😣
    娘のメンタルフォローを今は1番にしていこうと思います🥺

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

何ども同じことを注意 
されていたのであればその対応は仕方ないと思います
児童 呼び捨ては私の頃もありました

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私の頃も呼び捨てや厳しい指導はあったんですが
    保育園でも入学してからもちくちく言葉を使わずふわふわ言葉を使いましょう!と言われてきて娘も気をつけていたので先生自ら⁈と驚きました😭
    仕方ないですよね😅

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

小学校の教員ですが、何度も同じことを注意しても聞かない子に対しては厳しく指導しています。
言葉遣いに関しても、問題行動が多い子に対しては厳しさを見せるために多少悪くなったり強い口調にすることはもちろんあります…💦
1人だけ呼び出して指導する方法もありますが、あえてみんなの前で厳しく指導している意図もあると思うので(落ち着かないクラスであれば、こういう行動はよくないことなんだと間接的に全体に伝える効果があります)、お子さんには気にしないようにお家でフォローしてあげて欲しいです😌

どうしても目に余るような指導が多くてお子さんが登校しぶりなどある場合は担任に相談してもいいと思います。
どうしようもない、理不尽な指導の仕方なのであれば、学年の先生や教頭に相談でしょうか。
レコーダーは暴力があるかもとかならまだしも、学校との信頼関係が壊れるのでお勧めはできないです…😓

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    実際の先生の声が聞けて嬉しいです🥺

    なるほどあえてみんなの前で怒るのもあるんですね😣
    娘が担任にビビりすぎていて授業以外話していないようで
    信頼関係もできていないようで心配で😢
    参観日を見ていても爪を噛んだりあまりにも不潔に見えて私も不信感を持ってしまい変わってる先生だなという印象だったので…😢

    親のいる前と子供の前で態度が全然違っても登校しぶりの時は担任の先生がいいんでしょうか?😢教頭先生への相談は担任にしてからがいいでしょうか?🥺

    お腹が痛くて辛いから保健室に行きたいと言ったら熱を測られて熱はないから頑張りましょうと言われ、結局学童でもお腹が痛いのが続いて迎えに行ったりしています😢
    うちの子が実際に怒られたり被害があるわけではないのでボイスレコーダーまでは本気で考えてはいないですが
    登校しぶりは近いうちにある気がしています😣
    娘が繊細すぎるのも問題かもしれませんがなるべく楽しく笑顔で学校に通ってくれたらなと思っています🥹

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低学年ですしどんな担任かによって学校に対する気持ちって全然変わってきますよね😓
    やはり、女性の先生→男性の先生と変わった時に登校しぶりが起きやすい傾向はあります。

    先生の口調などについて直接指摘するというよりは、「我が子が繊細なため、他の子が叱られているのを見るだけで心にダメージを受けているようです。学校でのことが不安でお腹が痛いと言うこともあり、少し不安定です。保健室に行くこともあると思うのですが、メンタル的なものなので心が落ち着くまで様子を見ていただけますでしょうか。何かありましたらご連絡いただけますと幸いです。」みたいな感じで、釘を刺すじゃないですが、我が子が不安定な状況であることを伝えて様子を見るのがいいかと思います。
    また、以前にこんなこと相談しましたよ、というのを残すためにできれば連絡帳など文字として残るものがいいです。

    それでも改善されない場合に担任以外に相談ですね。
    担任を飛ばして学年主任や教頭に相談しても、どの保護者からどんな相談がきたかは必ず伝わるので、担任との信頼関係にヒビが入る可能性はあります。(なぜまず自分に相談してくれなかったのか、と感じる可能性があるので😓)
    ただ、話しても通じなさそうとか不信感があるとかであればもちろん担任飛ばして相談でも大丈夫です👌

    • 2時間前
ままり

むしろそれくらい言ってくれる先生いる方がありがたいです!
今の子供って先生舐めてる子多いので😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    先生のこと舐めてる子どもが今は多いんですね!😳
    ここに書くまで全然知らなかったです🙇‍♀️
    子供のケアしながら中学年、高学年になるに連れて厳しくなっていく先生に慣れてくれたらいいなと思います🥺

    • 3時間前
はじめてのままり

うちの学校にも言い方キツイ先生いますよ!でも、それだけ生意気だし、何度言っても聞いてない子がいます😓
いーよいーよで行くと将来大変なことになる気がして、私は担任にはうちはビシバシで大丈夫です!って毎回言ってます😅
逆もいて、親の前ではいい子ちゃん、学校では何にも言うこと聞かない子も普通にいます😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そんなに言うこと聞かない子がいるんですね😰
    娘があまり手がかからないみたいなので全然知らなかったです🙇‍♀️
    うちの子はまだ怒られていないのでメンタルケアしながら様子みようと思います🥹

    • 3時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    いますいます😭関わらせたくないなぁって思ってたりします😅
    キツく言っても舐めてかかってるのではいはーいで終わる子もいるんですよ😓
    そうですね、娘さんにはうまく言って様子見るしかないと思います😅

    • 3時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    低学年でそんな生意気な子がいるんですね😰
    上にお兄ちゃんとかがいて言葉遣いを真似したりするのでしょうか😣
    そうですね🥺様子みようと思います🙇‍♀️✨

    • 2時間前