※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じぐらいの月齢で自宅保育の方いらっしゃったら食事事情教えていただ…

同じぐらいの月齢で自宅保育の方いらっしゃったら
食事事情教えていただきたいです(T ^ T)

①食具など自分で使って1人で食べますか?
②どんな食器や食具を使用していますか?
③メニューは取り分けですか?冷凍などしてますか?
④メニューは朝昼晩どこか固定化していますか?

全部でなくても結構です(・・;)💦
教えていただけると嬉しいです🥹

ちなみに我が家です↓
①ほぼこちらが食べさせています。スプーンを置いても手づかみで口に押し込みます。ヨーグルトだけはスプーンで掬って食べられます。

②離乳食期に購入した100均の小皿などとプラスチック製のスプーンです。
ワンプレートのお皿や、メーカーの食具を購入した方が良いのか迷っています。

③④ベビーフードに頼りつつ、朝は大体納豆ご飯➕野菜スープ、昼は🍞パン➕卵のオムレツ➕フルーツなどほぼ毎日同じようなメニューです。取り分けがあまりうまく出来ません。。

コメント

ゆき

上の子が1歳3カ月のころは

①ほぼ食べさせてました!たまにスプーンを渡すとそれでたべてくれたり、って感じで、やる気を出し始めたのは1歳5カ月のときで、今は8割位は自分で食べてるかな?って感じです。

②ワンプレートのものも買い足しましたが、結局は離乳食セットで頂いた、プラスチックの茶碗、スープカップ、平皿が基本です!自分で食べはじめたら、机にくっつく吸盤のものを買いました!今はメニューによって使い分けてます!

③冷凍してるのはごはん、おやき、ホットケーキで、取り分けできるもの(汁物)はしてますが、メインは生協の冷凍のものをつかったりします!

④朝はごはんにアンパンマンカレー等+バナナヨーグルト、昼はホットケーキ+サラダ類+果物って感じです。夜は大人の食事によってとりわけが冷食か変わります!

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月の子を自宅保育しています!
①1歳になったあたりからスプーンフォークを置いておくようにしています。今も4~5割は手づかみ食べです😊好きに食べさせています!
②1歳のお誕生日に私の友人からもらったドードルのスプーンフォークを使っています。お皿はプラスチック製のワンプレートやお皿、机にくっ付くワンプレートを使っています。
③ほとんど取り分けです。軽い味付けの段階で取り分けたり、後から薄めたり、基本薄味なのでそのままあげたり、様々です!食い付きがよかったらおかずなどが余れば冷凍したりもします。
④特に固定化はせずそのときの冷蔵庫と相談です🤔朝ごはんにフルーツは出すようにしています!

はじめてのママリ🔰

同じ月齢です👶🏻
①ごはんやおかずは2~3割、うどんと固形のもの(フルーツやパン等)は1人で食べられます!
スプーンやフォークが好きなので、食べる前に何種類か見せて本人に選ばせてから食べてます🥄でも大体つかみ食べになってます✋🏻

②ワンプレート+汁物用小鉢です!スタメンのスプーンとフォークはPigeonのじぶんでつかえるスプーンですが、もう少し良いのないかな~と探し中です。

③基本冷凍です🙆🏻‍♀️大人の食事で取り分け可能なメニューであれば、味付け前か薄味にして取り分けています😊

④朝はパン、野菜たち(にんじん、ブロッコリー、さつまいも)、スープ、ヨーグルト、フルーツで固定です!
昼と夜はごはん(+納豆、スープ)orうどん、チーズ、おかずは冷凍している作り置きを解凍または取り分けです😊