
保活について 途中入園去年10月生まれで、できれば今年の9月に途中入所…
保活について 途中入園
去年10月生まれで、できれば今年の9月に途中入所させて慣らし保育を1ヶ月くらいしたく、9月の入園申し込みをするのですが、おそらく入れないだろうなと思っています😵💫
育休は10月までなので、延長したい場合、10月も更に申し込みしないと延長出来なくなるのでしょうか?
年度途中で申し込みをすればその年度は待機児童として扱われるみたいなんですが、9月入園ができなかった時の保留通知が8月末に届く予定で、それだと10月申し込みには間に合わないかなって思っていて
それとも入れるまで毎月保留通知は届くのでしょうか?
また希望園は少なく書くと不利ですかね?復帰する気ないと思われてしまいますか?
質問ばかりですみません。
今年から育休が厳格化されてちゃんと延長されなかったらと心配で、保育園探しも始めたばかりで何も分からず…教えていただきたいです🙇♀️
- もわ(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
自治体によると思いますが、
保育園入園の月に復職しなきゃいけない等ルールがあります。
(うちは入園翌月1日に復職必須)
9月の不承諾通知で育休延長もできるかも確認した方が良いですね!
毎月不承諾通知はこないです。
通う気のない園だけ書くと×と言われてますが、実際はまだそんなに厳しくなってない気がします!

みー
まず大前提として、9月に入園したとして9月末、もしくは10月頭に復帰というのは自治体は認めていますか?自治体によっては入園してから2週間後には復帰などのルールがあります。また、9月に入園したからといって10月の誕生日まで育休が取れるわけでもありません。
逆に10月末生まれで、かつ自治体が入園月中に復帰すれば良しにしていれば、10月入園でも約1ヶ月の慣らし期間を取ることができます。
9月に入れない可能性があるなら10月も申し込まないと延長できません。
これも自治体によりますが、1度申し込めば同年度中は受かるまで自動的に申請をかけてくれるところが多いと思います。
また、うちの自治体の場合保留通知は同年度内で最初の1回だけしか届かず、あとは電話通知のみ、書類が必要ならこちらから申請しないといけないという仕組みです。
兎にも角にも自治体によって全然違うので、役所に問い合わせた方がいいかなと思います!
コメント