※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユカ
妊娠・出産

36歳の妊婦が出生前診断を受けることになり、検査の種類や費用について悩んでいます。12週目に5000円かかる検査を受ける予定です。

36歳の妊婦です。
先日病院で赤ちゃんの検査しますか?と聞かれ、「あっ、はい」と返事をしてしまいました。羊水検査はここでは出来ないので、ダウン症の可能性が高かったら大きな病院で検査してもらう事になるけどね。的な事を言われた。
年齢も年齢ですし、出生前診断はやっとこうかなと思っていたので、検査を受けることは大丈夫なのですが、出生前診断でネット検索すると沢山の種類がありどの検査をするのだろう?と思っています。費用に5000円かかるって言われています。12週目に検査予定です。

コメント

deleted user

血液で分かる確率検査だと思います
染色体異常の確率○○%って出て可能性高いと羊水検査等に進む方もいます

ただ羊水検査は時期が限られてますので12週に検査でその後結果→羊水検査に進むとしたらさらにその後なのでギリギリか間に合わない可能性もあるので気をつけてください
(私は確率検査しないで羊水検査しました)
● 母体血清マーカーテスト
● 新型出生前診断(NIPT)
● 羊水検査
● 絨毛検査

  • ユカ

    ユカ

    羊水検査には期限があるんですね。予定通りの日程で検査に行こうとか思います。

    • 5月29日
ぴぴぴぴ

私は血液検査して確率が低いということと、エコーで首の浮腫を確認し問題なかったので羊水検査などはしませんでした。リスクが高いので😓

麻婆

確率で出る、ということは
クアトロ検査でしょうかね?
お母さんの採血だけで検査できるので、お腹の赤ちゃんには、何の影響もないものです。
週数も確かそのくらいで受けた
気がします。
ただ、あくまで確率だけなので、
100%の正確さではありません。お母さんの年齢と血液データから、
何分の一の可能性でダウン症の
赤ちゃんが生まれてくる、という
ものだったと思います。

  • ユカ

    ユカ

    ありがとうございます。
    クアトロ検査、調べてみます!

    • 5月30日