
コメント

はじめてのママリ🔰
今は企業型確定拠出年金なのかな?と思いますが、退職の際に一時金として積み立ててきたお金を受け取る事は出来ますよ。

のん
積立た金額が50万以下なら退職時に解約してもらうことはできますが、それ以上の場合は自分でイデコの手続きをして運用することになります。
-
はじめてのママリ🔰
50万以上だと引き続き運用しないといけないのですね💦
例えば毎月の運用するためのお金が拠出出来ない場合はどうなるのでしょうか?- 5月14日
-
のん
運用指図者として拠出なしで運用だけできますよ
- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
毎月手数料引かれるんですよね?💦- 5月14日
-
のん
念一だと思いますし、sbiなんかは無料だったような気がします。
iDeCoだと好きな金融機関を選べますよ- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
貯金のつもりで続ける方がいいかもしれないですね🥺
おすすめありますか?🥹
今DCは特に投資してなくて100%そのまま残してるだけです、、、。- 5月15日

ママリ
企業ということなので、おそらくDCに入っているのだと思いますが、DCの場合は60歳まで引き出せません。(障害や死亡など一部の場合除く)
退職金制度というより、年金の制度だとお考えください。
次の職場ではDCはないようなので今まで積み立てた分はご自身でiDeCoに加入し運用していくことになります。
退職時に会社から案内あると思いますし、加入しているDCの会社からも喪失時にハガキとかが来るはずなのでそれに従ってお手続きください!
-
はじめてのママリ🔰
DCです!
毎月積み立てする資金が用意できない場合はどうなりますか?
入ってしまったが最後って感じですかね、、?
今の職場に入職した時には加入させられたので、資金が捻出出来る人にはいいかもしれないけど、お金ない人にとっては毎月の資金準備できないのに、解約できないし、退職時にお金もらえるわけでもないしデメリットしかなくないですか?🥹- 5月14日
-
ママリ
iDeCoは掛金の停止ができたはずなので調べてみてください!
ただし管理費みたいなのはかかります。
DCは私的年金なので義務にはできないと思ってたのですが、強制加入だったのですか・・?(うちの会社は任意です💦)
ご認識の通りで、お金にある程度余裕があり当面使わないから老後にまわそうという人が基本的にはDC加入します。老後よりも毎月のキャッシュが大事という方には向きません💦- 5月17日
はじめてのママリ🔰
そうなのですか?なんか色々と条件があるようで、なかなか当てはまる人いないみたいなんです、、、。