コメント
ママリ
総支給で書いてくれるとより近い金額になります。手取り23万円なら総支給28万円ほどかと思います。
旦那さんが育休を1カ月以上取ったとしたら基本の1ヶ月分の育休手当は約19万円(67%)になります。
初回のみ加算がありそれが3.4万円(28万円×13%×28日分)ほどになります。
手当は基本的に2カ月分が支給なので
足し算すると約42万円になります。
主さんの場合は引かれるものがないと思うのでそのままで計算します。
基本の1ヶ月分の手当が約5.6万円(67%)になります。
初回の加算は1万円。
2ヶ月分で約12万円ちょっとになります。
ゆんゆん
とてもとてもとてーーも分かりやすいです😭😭ウェブサイトにも、ママリさんのように記載してて欲しいです😭😭笑
総支給での計算になるのですね🤔今、ここ半年程の給与明細見ると、控除前の総支給額は平均35万程でした。
ちなみに、5月1日から8月31日まで育休を取っています。1回目の支給もまだなのですが、この場合2回目の支給額は1回目の額より加算を引いた額(上記計算て言うと3.4万円)が支給されるで合ってますか?🥲
ママリ
計算し直してみましょうか、
総支給35万円だと67%で23.5万円ほど
加算の分が4.2万円ほど
です。
1回目の手当ては5/1〜7/31の2ヶ月分で52万円ほど
2回目の手当ては8/1〜8/31の1ヶ月分で23.5万円ほど
ってことになります。
ゆんゆん
再度計算、本当にありがとうございます🤲!!本当に助かります!!
ちなみに、育休は5/1~8/31の4ヶ月取っていますが、2回目の手当は1ヶ月分の支給になりますでしょうか、、、?🤔
ママリ
あ、間違えました😂
5/1〜6/30と7/1〜8/31ですね。
ゆんゆん
いえいえ、こちらこそややこしくてすみませんm(*_ _)m
ということは、2回目の給付(9/1以降)で、約47万ほどということですよね🤔
大変勉強になりました💦
9月以降だと、両方給付対象になるのであとは1回目2回目、いつ給付されるのかが気がかりです😭