※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子どもが常にぐずり、抱っこを求めるため、育児に疲れています。放置するとぐずりは収まるのでしょうか。

ママママぐずってばかりの2歳3ヶ月。
朝起きてから寝るまでぐずばっか。
ご飯支度の時もご飯の時もママ抱っこして。
抱っこできないと伝えるとギャン泣き永遠にします。
毎日怒鳴りつけて手が出そうになります。
毎日ずっと放置したらママママ言うの
なくなりますかね。もううんざりです。

コメント

きなこ

無視して放置しても無くなりません。どうしたらママは抱っこしてくれるんだろうってさらにヒートアップします😅
子供を変えるんじゃなくて自分か環境を変えるしかないです‥
一時保育を利用する、ご飯の支度は寝てからする等

経験談です。。。

みー

毎日ずっと放置は情緒的ネグレクトです💦
うちの子も抱っこ抱っこです😭抱っこしながらごはん作ります😂
お手伝いさせるのはどうでしょうか?ゆで卵の殻をむいてもらったり、レタスをちぎってもらったり!
最初は上手く出来ないですが、だんだん集中してやってくれるようになります!

昼間は保育園行っているので仕事に集中できて娘のことは忘れられます!預けるのもいいと思いますよ!

ママリ

毎日お疲れ様です!
同じ2歳3ヶ月を育てている者です!
同じような状況にこの前から陥っていて、私も手は出ませんでしたが、手を振り上げるところまで気持ちが追い込まれました。

正直癇癪起こすとどうしようもないです。何しても嫌、違う、抱っこ、おろして、抱っこの繰り返しです…。
もうそんな時は自分で何やりたいのか分かってないので、泣いてるのを見守りつつササーっとご飯作って対応してます。

最近は私が料理をしているところを見たいようで、踏み台を台所に持って来て目線をある程度同じにして料理を見てもらったり、レタス千切ってもらったり、つまみ食いさせてあげたりすると喜んでました✨

まぁ、それで解決しない時も多いんですけどね…

本当にお疲れ様です🙇‍♀️
共に頑張りましょう!