※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ3歳の女の子です。小〜中規模保育園に通ってます。最近保育園に…

もうすぐ3歳の女の子です。小〜中規模保育園に通ってます。
最近保育園に行きたくない!嫌い!とギャン泣きします。
そして迎えに行くと毎日泣いてるんです。

保育園には0歳の頃から預けており、今年の4月まではそんなことなくて、むしろ保育園大好き!だったのに、この頃上記のような感じなので何かあったのかと心配になります。

今までは「お友達と遊んだ?」って聞くと「◯◯したよ」とか誰と遊んだ!とか教えてくれたのに最近は「遊んでない」「◯◯先生と遊んだ」ばかりです。

◯◯先生は担任の先生なんですが、娘が1番懐いてる先生で
ここ最近は◯◯先生が帰ったり離れたりするとすぐ泣いてしまうみたいです。

旦那と話してて、もしかして?と思うのは
娘が0歳の時からお世話になった先生が◯◯先生以外みんな辞めてしまったことで、新しい先生ばかりで不安になっている。ことです。

でもなんとなーくそれだけじゃない気がするんです。
お友達と遊んでない、ということから馴染めてるのかも不安になります。

「ママと一緒にいたい」とも言ってるので、愛情を注いでるつもりでも、娘からしたら愛情不足とかですかね…

それとも3歳前後だとあるあるですか?
GWずっと一緒にいたから余計に寂しくなってるとか?

支離滅裂ですみません

コメント

はじめてのママリ

うちの子、満3歳から幼稚園に変えたのですがそれまで小規模の保育園に行ってました!

保育園には一歳半から通っていて、息子も1番懐いてる先生がいたのですが、ひとつ学年が上がったタイミングで0歳さん(歳下の子)が入園してから先生も息子だけじゃなくて新入園の小さい子達に手をかけないといけなくなったようで(あたりまえですが)、
息子は自分を一番見てくれてた先生がとられた気分になったのか、やきもちなのか、寂しいのか、
泣くようになったことがありました💦💦💦

なのでもしかしたら時期的にもこの時期なので同じ理由かもしれませんね🥲

はじめてのママリ🔰

親と離れるというのがしっかりわかってきたからですかね?🤔うちも保育園行きたくないって最近初めて言いました🥹お母さんと離れたくない〜と。これも成長なのかなと思っています😊うちはすごーく仲良しなお友達がいてそのおかげでなんとか行ってます!息子も3歳のとき毎朝泣いていたのですが、気が合うお友達が見つかったら喜んで行くようになりました🍀

はじめてのママリ🔰

うちも3歳頃そうでした!
今日は誰と遊んだ?って聞くと1人でブロックした!とか、いき渋りで行ってはくれますが仕事遅刻したり…
先生に聞くと少しは友達と遊んでるようでホッとはしてましたが、ずっと心配でした。
4歳になり今幼稚園に通っていますが、友達とも遊んでいるようで少し安心しています😊

質問者さんのお子さんも、先生の環境や成長過程時期的な物かなぁと思いました。