
子どもが男の子の時は、「大変だ」「がんばらないとね」と頻繁に言われ…
子どもが男の子の時は、「大変だ」「がんばらないとね」と頻繁に言われ、
女の子が生まれたら「うまく産んだね」「よかったね」と言われ、
1年以上経ち兄妹の関わりがでてくると「上が女の子だったらね」「お姉ちゃんだったらもっとお世話してくれたりとか違ってくるのにね」とか。
最後の方とか我が子を否定されてる気分になってくる。。
初対面でも言われます。
とくに50〜高齢の方に多いです。
こういうのがあるから性別に対しての先入観みたいなものが若い人にもうつっちゃうんじゃない?とすごく思います。
というかシンプルにイラッとする。
- はじめてのママリ🔰

BOY
わかります!!
うちは男の子1人で選択一人っ子でとっても幸せに楽しく暮らしているのに知らないご高齢の方に「男の子1人なんて…女の子産まれるまで頑張りなさい!」と言われてさすがにイラっとしてめちゃくちゃ言い返しました!笑
あと息子は左利きなんですが公園の砂利のところで絵を描いていたらこれまた知らないご高齢の方に「やだ〜この子ぎっちょ?(左利きのこと)しっかり直してあげないとだめよ!」と。あなた誰?ってかんじです😂
ほんとおっしゃる通りシンプルにイライラしますよね。偉そうに。私の幸せを初対面のあなたに決められる筋合いないんだわってかんじです👋

はじめてのママリ🔰
『一姫二太郎』の概念が染み付いているのだと思います。
うちも第一子男の子だったんですが、親戚には跡取りできて良かったねと言われました。
しかし、最近は女の子の方が老後の面倒を見てくれるということもあり、女の子だったら色々と助けてくれるよ、2人目考えてないの?と言われるようになりました😭
どっちの性別が良いとか、生まれてくる順番関係なしに我が子ならどの子もかわいいと思います。
ほんと余計なお世話ですよねー😡

ママリ
ほんとわかります。
性別的役割を意識させずに子供を育てたいと思っても外野の偏見がすごくて、こうゆう人たちがいるから変わらないんだろうなって思います😤
男の子は大変、育てにくいみたいなレッテルもほんとにやめてほしいです。
結局性別じゃなくて個人差ですし、男児の我が子より育てにくそうな女児もいるのに、そうゆうのは見えてないのか?って言いたくなります。

チューリップ
前に全く知らないおばさんに、性別聞かれて女の子です。って答えたら
あー女の子なの、かわいそうーって言われて去って行かれたことあります。
意味がわからず相手にしてなかったですが、そういうの失礼と知らずにいう人多いなって思いました。
コメント