
第二子の妊活について、最適なタイミングを教えてください。出産後の金銭面や健康を重視しています。
第二子のタイミングについて
4月に第一子を出産しました。
賛否両論あるのは分かってますが、批判ではなく助言をいただきたいです🙇♀️
結論、金銭と母子共に健康に出産できることを重視して一番賢い第二子のタイミングを考えてます。
みなさんなら産後半年、一年、2年、更に先、、などどのタイミングで妊活もしくはどのタイミングで授かれたらベストだと考えますか…?
•4月に第一子出産、実家は同じ市内
•現在28歳
•現在育休中で、産休前に昇給しました。
•フルタイムで復職の場合9-18勤務になりますが、
週4リモート、出社の際は片道1.5-2h
•多嚢胞性卵巣症候群のため、すぐに授かれないリスクも考えて早めに妊活したい
•来年冬に引っ越すためおそらく今の家賃より➕3万ほど支出が増える予定
•会社の規定だと育休は一年のため、万一延長するのであれば保育園に入れないという理由が必要
•関東住まいですが、東京ではないため保育料は1歳もかかる
- アルパカ(生後2ヶ月)
コメント

あおちゃん
ご出産おめでとうございます😊
人生プラン色々考えてしまいますよね。私は年齢のことがあり、同じようにタイミングを悩みました💦
年齢的には焦らなくてもいいですが多嚢胞があるならやはり早めの行動かな?とは思います。
ただ、まだ出産したばかり…
今の子がよく寝てくれるなど、いわゆる育てやすい子なのか、生理再開が早いのか遅いのか、遅い場合授乳をやめてまで妊活するのか、自分の体力の回復はどうなのかなど色々な要素が複雑に絡み合うので思い描くようにはいかないかもしれません💦
私ならなるべく最短(できれば連続育休)で考えたいので半年~1年、上記の理由で難しければ一度復帰してタイミングを考え直す感じにします💡
1度復帰すると疲労感もありますし、自分も子供もリズムをつけるのに時間がかかったりイヤイヤ期でそれどころではなくなる可能性があるので少し間があくかなという印象です。
最初から間をあけるプランだとなかなか出来ないことへの焦りが出る可能性もあるので、できる限りのことをやって、あとは運に任せる!もしだめなら気持ちを切り替えて少し間をあけてから再チャレンジしようくらいの気持ちがいいのかもしれません😊私はそんな感じで妊活して、思いの外早く妊娠できたので結果的に良かったと思っています💡
アルパカ
すぐに回答くださったのに遅くなりすみません💦
そうなんです…第一子妊娠前から悩んでいたのですがなかなか答えが出ず、自分ではなかなか整理がつかず助言を求めてしまいました。
こんなに丁寧に回答くださり本当にありがとうございます。
回答いただいて、確かに我が子の特長や生理、授乳のことなど考えきれてないことに気づけました。
おっしゃる通り、こちらでコントロールできない要素も多いので、半年から一年で難しければ考え直すのは現実的且つ、良い判断な気がしました。
自分でも考えますが、その方向で考えてみます…🙇
やっと頭の整理ができそうです!
本当にありがとうございます😭♡
あおちゃん
いえいえ、お役に立てて良かったです😊
私自身1人目は妊娠中からなんら問題もなく割りと育てやすい子だったのですが、二人目が真逆で💦
夜通し寝ないしタイミング取りたい時に取れるのか?とか切迫になって動けなくなったら?とか色々考えてしまって…
早ければ上の子も動き出す前で意外と何とかなります😊
私もキャリアや年齢、保育園問題色々かんがえましたが自分の頭の中で考えるだけでは分からない現実問題もありますから人に聞いて色んなパターンをシュミレーションするのはいいことだと思いますよ💡
状況が変われば悩みも変わってきて課題が浮き彫りになってきますので、その都度周りの協力を得ながらやっていけばいいんです!
あとはご主人との協力体制を整えるのが一番だと思います✨自分の人生、できるだけ理想に近づけるよう頑張りましょう🎵
まずは産後の体をお大事に、休めるときに休んでください😌