※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の子を育てている女性が、夕方のグズグズタイムをどう乗り越えるか相談しています。お風呂や保湿を嫌がり、心身ともに疲れている様子です。同じ経験を持つ方のアドバイスを求めています。

【夕方のグズグズタイム…どう乗り越えていますか?】

10ヶ月の子を育てています。

最近、特に夕方から寝るまでの間(うちでは15〜20時ごろ)が、グズグズモードに入ってしまって大変です…。
この時間までは本当にあっという間に過ぎるのに、グズグズが始まった瞬間、5分10分がすごく長く感じてしまって…。

「きっとそういう時期なんだよね」と自分に言い聞かせてはいるものの、
お風呂も保湿も嫌がって、もう何をするにもひと苦労。
疲れが溜まって限界がきてるんだろうな…とわかってはいても、
「全部受け止めなきゃ」と力が入ってしまって、私の心もだんだん擦り減っていきそうです。

もっと肩の力を抜いて、ゆるく子育てできたらいいのになぁ…。
生理予定日付近というのもあって、心も体もズーンと重くなりがちで…。

同じような時期を過ごしている方、
夕方のこのグズグズタイム、どう乗り越えていますか?
みなさんのお話、ぜひ聞かせてください。

コメント

ママリ

グズグズがひどい時は、おんぶして家事しながら好きなドラマ観てます!

お風呂上がりうちもかなりの頻度でグズリまくってますが、意外と歌や(お母さんといっしょの歌、いないいないばあ、自分の知ってる子供の歌)体遊び、手遊びするとキャッキャ喜んでその後機嫌良くなったりします🌟

おんぶはデカくて重くて腰砕けますが、耐えてます😂