※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

義理の親に自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます。息子の授乳についての意見があり、距離が近い義理の親との関係に圧力を感じることがあります。

義理の親に言いづらいこともハッキリ言葉で伝えるべきですか?

息子がおっぱいしか飲まなくて完母なのですが、義理の親がミルク飲めるように練習しないととよく言っていて、そしたら息子一人でも来ることが出来るって今日言われて複雑な気持ちになりした。もし飲めたらずっと一緒にいれるのになぁと言っていて、今までは授乳で私が必要だから必ずセットでしたが、哺乳瓶は飲まないので離乳食始まってストローマグの練習して飲めるようになったら、色々と不安で、、、
上手く言えないですけどもやもやとしています。

義理の親との家の距離がすごく近く、よく手伝ってもらっていて感謝してるのですが圧力に感じる時がありスルーするようにしてるのですが困る時があります😅
仲良くしなきゃと思い自分の気持ちを言えない時がよくあります。
孫が可愛いのは分かるのですが「大丈夫です」とか「私やります」とか自分の考えとかをハッキリ言えないのでよくモヤモヤした気持ちになります。

コメント

はじめてのママリ🔰

モヤっとしてることは旦那さんを通して話してみてはどうでしょうか?
私は義理母に言いたいことがあったら、夫に言ってもらってます!

  • ゆう

    ゆう

    それいいですね!
    話すだけでも気が楽になる気がします!
    相談する時もあるのですが、
    ずっと自分の頭の中でぐるぐる🌀悩んでいるだけの時が多いのでもっと相談してみようと思います!

    • 5月12日
ママリ

うちの義母も一緒でした😩
自分が完ミだったからか、義実家に行ったとき別室で私が授乳しているとまだ終わらないの?(馬鹿にしたような言い方)とか聞こえてきてかなり不愉快でした。

小児科で聞いたら完母で全く問題ないと言われました!むしろ嫌がる哺乳瓶を無理矢理飲ませて、つまったり授乳を拒否するようになって脱水起こしたら大変だからこのまま完母でいいと言われたんです!位のことを言っても嘘も方便ですよ😊

  • ゆう

    ゆう

    授乳しにいく時気まづいですよね、、
    だんだんぐずぐずしてきて早くあげたいのにあげずらい時よくあります。
    「おっぱいしかのめないもんね」とよく言われます。嫌味に聞こえてしまいます。

    やはり、聞き流すようにします!
    私の親にはおっぱいあげれるのにミルクにする意味が分からないと言っていてそうだよね〜って思ってました笑

    • 5月13日