
義理の親に自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます。息子の授乳についての意見があり、距離が近い義理の親との関係に圧力を感じることがあります。
義理の親に言いづらいこともハッキリ言葉で伝えるべきですか?
息子がおっぱいしか飲まなくて完母なのですが、義理の親がミルク飲めるように練習しないととよく言っていて、そしたら息子一人でも来ることが出来るって今日言われて複雑な気持ちになりした。もし飲めたらずっと一緒にいれるのになぁと言っていて、今までは授乳で私が必要だから必ずセットでしたが、哺乳瓶は飲まないので離乳食始まってストローマグの練習して飲めるようになったら、色々と不安で、、、
上手く言えないですけどもやもやとしています。
義理の親との家の距離がすごく近く、よく手伝ってもらっていて感謝してるのですが圧力に感じる時がありスルーするようにしてるのですが困る時があります😅
仲良くしなきゃと思い自分の気持ちを言えない時がよくあります。
孫が可愛いのは分かるのですが「大丈夫です」とか「私やります」とか自分の考えとかをハッキリ言えないのでよくモヤモヤした気持ちになります。
- ゆう(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
んーーーー🤔
わたしはモヤッとしても関係性を悪くしたくないなら言わなくていいことは言わないですかね…💦
わたしも完母でしたが離乳食始まっても
スプーンやストローも嫌がりすごく大変でしたよ😰なのでそんなにすぐ使えるようにならないのでそのへんは安心かと思います!笑

はじめてのママリ🔰
モヤっとしてることは旦那さんを通して話してみてはどうでしょうか?
私は義理母に言いたいことがあったら、夫に言ってもらってます!
-
ゆう
それいいですね!
話すだけでも気が楽になる気がします!
相談する時もあるのですが、
ずっと自分の頭の中でぐるぐる🌀悩んでいるだけの時が多いのでもっと相談してみようと思います!- 5時間前
ゆう
そうですよね😅
結局言わないになるのですがすごくモヤモヤしますよね😶🌫️
そうなんですね!離乳食始まると大変そうだなという漠然としたイメージしか無かったのですがやっぱり大変なんですね(・・;)
手伝いに来てもらった時にミルクを飲む練習してみる?っと言われて来てもらった時に飲ませてみるのですがギャン泣きなので飲めるようにしないとねって言われた時、内心では少しほっとしつつ「そうですよね」と返してます笑