
義母が私にではなく夫に出産手伝いの連絡をしている理由や、手伝いの内容について疑問を感じています。出産後に考えるべきではないでしょうか。
出産手伝いにいきたいというラインを、私ではなく夫に送る義母について
9月末に出産を控えています。私の母は去年亡くなっていて、夫の母は健在です。
両実家とも新幹線で三時間の距離にあります。
夫はスマホを見られるのを全くなんとも思わない人なので、勝手にラインとか見ても何も言ってこないので見てるのですが、
義母が夫に「〇〇さんの出産の手伝いが必要なら言ってね」「いつ手伝いに行けばいい?」「〇〇さんの出産スケジュールを教えてください。段取りを組みます。」
というラインを頻繁に送ってきてます。
私ともライン交換してるのですが、私には一切送ってきません(笑)
お誕生日のラインや、もちろん妊娠報告のラインも私から義母にしているのですが……
なんで当事者の私に言わず夫に言うんでしょうか?
手伝いって、何をするんでしょうか?
いま夫婦二人で住んでる家にはお互いの家族をあげたことはないし、出産でバタバタの中義母にぐちゃぐちゃの家見られたくないのですが、どうしたらいいでしょうか?
義兄夫婦が昨年出産してるので、初孫じゃないです。
手伝いに来てほしいかどうかは産まれてから考える、じゃだめでしょうか?
あと、ライン勝手に見てることを義母は知らないので、私からこの事を言うのもちょっとな…と思ってます。
- 山本(妊娠21週目)

はじめてのママリ🔰
旦那さんから「手伝いとかいらないよ。2人で頑張ってみるね!産まれたら顔を見にきてやってください。」とか送ってもらえばいいと思いますよ!!
うちは夫婦2人で最初から育てて問題なかったです。笑

はじめてのママリ🔰
なんとなく後ろ暗いから旦那さんに言ってるんだと思います
産後は身体ボロボロで寝不足でイライラしますから、今すでにストレスになりそうだなと思うなら確実に手伝いにこられたら不愉快なお気持ちになると予想されるので、旦那さんときちんと話して断っておいた方がいいです

ママリ🔰
山本さんと義母さんがどこまで仲良いのかがわからないのでなんとも言えないですが、息子に連絡するのはそこまで疑問に思わないかなーと。気を遣っているのかもしれません。
お手伝いは、家事がメインかなと思います。産後身体がボロボロの中で、家事と赤ちゃんのお世話は大変なので。
義母さんも予定があるでしょうし、お手伝いを頼む可能性があるなら、ある程度スケジュールを把握されたいんじゃないですかね🤔
義母さんがお仕事されているとかでなければ、産まれてから相談でもぜんぜん良いと思いますよー🙆♀️
旦那さんから言ってもらえれば良いと思います☺️

ラティ
私の母と主人もLINEの交換してますが、基本的には私を挟む事が多いです🤔
ワンクッションほしいのでは?
そんなもんだと思います。
手伝いに来て、というのも
単純に距離の問題もあるでしょうし
あくまで予定としてはでも伝えた方が
吉だとは思います。
ご主人様はなんと反応しているのでしょうか、、

ママリ
産後すぐは最低限の赤ちゃんのお世話以外はしないように指導されます。
ご主人が育休とって常にそばでサポートしてくれる予定とかじゃないなら、誰か手助けがあったほうが…という優しさだと思いますよ😊
直接連絡しないのは、お嫁さんに気を遣ってるんだと思います。
産前産後は気が立っていたり、義母からガツガツ来られたら嫌がる人多いですし、、
理解あるお姑さんだなと思いました☺️
必要ないと感じるなら、ご主人からお断りしてもらえば良いと思います🙌

はじめてのママリ🔰
とりあえず2人で頑張ってみるから大丈夫よ~!何かあったら言うわ!ありがとう!
みたいな感じで言ってもらったらどうでしょうか?🤔
義兄夫婦なら、奥さんの方も恐らく義母に介入されたくなかったと思うので初孫で出来なかったことをこちらでやりたいとか?
「手伝いが必要なら言ってね」
これは全然OKですが、
「出産スケジュールを教えてください。段取りを組みます。」
これがやばいです。
旦那さんが何て返事してるのか分かりませんが、義母が突っ走ってるなら確実に今後面倒臭いので上手いこと断れることを願います🙏🏻とにかく初手が大事です!!!

山本
みなさん回答ありがとうございます😭
義母との関係性ですが、義実家が遠い+夫が義実家から遠いところでひとり暮らしを長くしていた、というところからあまり頻繁に帰っていません。
結婚前の顔合わせを含めて、4回ほどしか会ったことがないので、義母と仲良くはないですがいがみ合ったりしているわけでもないです。
ですが、義兄嫁さんと育児?か家庭のことで義母が少し揉めたらしく、義兄嫁さんが両親に泣きながら訴えていたと言うのを聞いて、義母に良くないイメージを抱いてしまっています。。

はじめてのママリ🔰
私も同じような状況で断りました!
私たちは関西、実母は九州、義母は関東とちょうど中間地点に住んでいます。
実母が癌で治療中で夫婦二人で育児をしようと考えていましたが、義母が手伝う気満々でした。いい人ではありますが、実母にすら言いにくい事を義母に言える訳もなく育児方法の違いや価値観のすれ違いが起こると予想して、あれこれ理由をつけて断りました😅
結果、退院後に産後ケア(宿泊・通所)を使いまくり、何とか2人でできましたが、精神的に楽だったな思います!
産後はガルガル期になって些細なことにも敏感に反応していたので、無理をして義母に手伝ってもらわなくても良いかなと思います😊
コメント