※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

子どもの名付けで迷っていますこと を使いたいのですが、琴にするか采…

子どもの名付けで迷っています

こと を使いたいのですが、琴にするか采にするか⋯


◯読める、見た目かわいい、上の子も音楽に関する字が入ってる
△ありきたりで被りそう、画数が多くなる、夫婦ともに音楽はしていたからこそ意図せず姉妹ともに音楽に関する字が入っててちょっと恥ずかしい


◯他の人と被りづらそう(&夫は人と被らないほうが好み)、苗字と並べてすっきりしている
△「あや」と読めてしまう


夫が気に入ってるのもあり、采が有力候補ですが、
私は「あや」の読みしか知らなかったので、この先ずっと「あや〜ちゃん?」って聞かれて訂正するの嫌かな?ってのが引っかかっています。 

悩みすぎてわからなくなってきました。ご意見いただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰


サイとしか読めなかったです😵😵

はじめてのママリ🔰

采を「コト」や「アヤ」と読むのですね💦私も、喝采の「サイ」としか読めませんでした。
調べると、「采女」という言葉があって、うねめ、と読むそうです。
平安時代の女官だそうです。
「釆女」と書いて同じく、うねめ、という地名も三重県にあるそうです。
(点3つか、米の違い)

コトはやっぱり琴がストレートでいいなって思います!
被ることもそうないかな?と。
ことちゃん、可愛い響きで、私も女の子ならつけたかった漢字です!
音楽やってて音楽に関する字が入ってて恥ずかしいというのはちょっとわかります🤣
でも「音」よりは琴は遠いかと!

「なんて読むかわからない」が采のいちばんのデメリットかな💦と思うので、「琴」に1票です!

ひろ

娘のお友達で、「采」を使った「こと○」ちゃんがいます🙂
漢字を知るより先に、名前を聞いていたので、始めて漢字を見た時は、「この字で こと って読むんだ!」と思いました。
あまり馴染みのない漢字ですが、意味合いも良く、和風な雰囲気があり、素敵だと思います😊

はじめてのママリ🔰

私自身は名前は読める方がいいなと思っていて、子供の名前も読み間違えがない漢字にしました。
でもあくまでも個人的な意見であって、好みの問題だと思います。
周りに、ぱっと見て読めない漢字の子いますが、読み方は一度聞いたら覚えますし、ご両親が愛情をこめてつけたんだろうなって思います🥰
人と被らない方が好みっていうのは私もそうです〜!
「琴」は女のコだったらつけたかった名前の一つです。「采」をことと読めるのははじめて知りました😊
ちなみに、今のところ「こと〜」ちゃんには出会ったことないです。