
ADHD、ASDの特性でしょうか?年少の娘です。・立っている時など、酔っ払…
ADHD、ASDの特性でしょうか?年少の娘です。
・立っている時など、酔っ払いみたいにふらふら、くねくねしている(そのせいで着替えや洗面に苦戦しています)
・姿勢が崩れやすく、食事中も足を机の上に乗せたり、立ち歩いたり、床に座っている時もすぐに寝そべったりする
・興味が点々としやすく、指示が通りにくい
・おしゃべりが大好きで、よく話す。質問などにも答えられるが、1人で好きなことを喋っていることが多い(好きなキャラクターやYouTubeのセリフを言ったり、歌ったりマイワールドで遊んでいる感じ)早口。
・あれなに?これなに?!と何度も尋ねる。特にマークに興味がある様子。しつこい。
・周りから浮いているというか、風変わりな雰囲気
娘は可愛いですが、一緒にいるのが本当に疲れてうんざりしていまう時があります…
気が散りやすいので身辺自立も全然で手がかかります。よく喋るけど空気読めないし、しつこいので幼稚園の先生からも呆れられている感じです。
- yu(生後4ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年齢的にまだ何とも言えないかなーと思いますが、現在の様子は特性に当てはまると思うので今後も続くようなら年齢とともに困り事が増えてくるかもしれませんね🤔

はじめてのママリ🔰
我が子とそっくりです!
ASDの診断はありますが、知的の遅れはない感じです.
個人的にはADHDも混じってると思ってますが、通っている医師からはADHDの判断は6歳くらいまで様子を見ましょうと言われています。
お子さんの様子からしてASDの特性は大分出ているように思います!
ですがまだ3歳1ヶ月なので、まずは療育などを利用してみるのはいかがですか?
-
yu
そっくり😳嬉しいです。女の子ですか?
診断はまだですが、療育は近々利用していく予定です。
変わっているので友達ができるか心配しています。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
少し、特性あるかな?でもグレーかも?って感じました!
うちは息子がASDです☺️
保育園の先生から、そういった発達のことで指摘がなく
呆れられている状態なら、
正直、幼稚園の先生は頼りにならないかと思うので
保健師さん等に一度、早めにご相談してみたほうが良いかと思います!
うちの子は特性があったので2歳から療育開始しました☺️
その子に合う居場所=そのままの自分を受け入れてもらえる
その子に合う環境で、成長はまったく変わります
体のバランス感覚など、早めに療育すると他の発達促されるので…
-
yu
なんというか、初めは気にかけてくれていましたが、塩対応というか、だんだん放っておかれてる感じ…?になってます。娘は全然気にしてませんが😂でも私が不安で😓
ありのままの娘を受け入れてくれる場所があったら私も安心できそうです。- 1時間前
yu
早生まれだからかな〜なんて思っていましたが、それにしても育てにくい…。困りごとが増える前になんとかしたいです😭