

ゆず
義母になりたくないからとかですかね?🤔

ぴっぴ
可愛い服を着せたい
将来孫を連れて帰ってきてくれる
大きくなったら一緒にお出かけができる
とかそこらへんが多いですよね😀
私もなんとなーく、女の子希望で
結果男女いますが
男の子も可愛い服はあるし
孫を連れてこない女の子もいるし
一緒にでかけるのは男の子でもできるし(旦那が普通に母と旅行とか行くタイプなので)
大差ないなぁと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
同性でイメージがつきやすいからとかですかね?🤔

m🤍
人によりけりですがやはり同性だから、とか将来一緒に買い物したいとかじゃないですかね?
逆に男の人は男の子を望み女の子は心配になる人の方が多いイメージです👦🏻

はじめてのママリ🔰
よく見かけるのが、
①女の子の方が服の種類が多く可愛い
②自分が女なので成長過程がわかりやすい
③将来的に友達の関係のようになりたい(自分が母と仲がいいからなど)
④将来的にも家に遊びに帰って来てくれる可能性が高い
⑤嫁姑関係が無い
この辺がメインな気がします🤔
何点かはその子の性格にもよるとは思いますが💦

はじめてのママリ🔰
将来気を使わずになかよくできるからじゃないかなー

御園彰子
私は独身時代に子どもと関わる仕事してたのと、姉妹育ちだったこともあって、家の中に夫以外の異性がいる生活が想像出来なかったからです。
いとこも女の子ばかりで、実母も男の子はどう関わったらいいか分からないって言ってたので。
後は、万一子どもが自立出来ないで実家で面倒見ることになっても、大人になった息子の世話するよりは娘の方がいてもいいかなと。
男の子だとどうしても、性的なこととか家で何かするじゃないですか😂
息子が家でAVとか見てるの何か抵抗あります(笑)

ます
一緒にウィンドーショッピングやカフェに行きたかったです。
自分が一姫二太郎の第一子の長女だったので、あんまり深い理由もなく1人目は女の子欲しかったですね。
実母は私が1人目で助かったと言ってました。そういうのもあるかもです。

はじめてのママリ🔰
①女の子ほうが発達障害が少ない
②男の子は早い子は5歳から性的な関心があるし、小学高学年になると毎日ちんこ触ってエロいことばかり考えてちんこに振り回される人生だから(どんなに社会的な立場や経済力があっても性欲で立場を失う男は多いが、女にはそれがない)
③性犯罪も凶悪犯罪も加害者の99.9%が男
④親への介護虐待の加害者は1位は息子、息子が親を介護する割合は10%しかないのに
⑤家庭内暴力の加害者もほぼ息子
⑥共感力が少なくと妊娠中や産後間もない妻に平気でモラハラする夫が多すぎる
コメント