※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまいろ
ココロ・悩み

長男が寝ないことに悩み、育児や家事のストレスで疲れています。旦那は単身赴任で頼れる人もおらず、イライラが募っています。

長男がまだ寝てくれません。
保育園は17:00過ぎに帰宅して、いつも通り20時から寝かしつけしてるのに。
長男が寝た後にまだやらなきゃいけない家事が溜まってるのに。
明日も早く起きなきゃいけないのに。

「早く寝なさい!」「いい加減にしてよ!」って怒鳴ってしまった。
怒鳴った影響で長女も起きてしまった。
イライラするのもしんどい。

育児によるストレスと疲れで歯が根元から折れてしまってインプラント決定。自分の歯にお金かけてる場合じゃないのに。

育てやすい子だったのに、長女を出産してから育てにくい子になってしまったと感じる。
イヤイヤ期で無理やりご飯を食べさせ、無理やりお風呂場に連れていく毎日に疲れた。

旦那は単身赴任。
他に頼れるところもない。
ひとりで家事育児仕事をこなす日々。

愚痴ぐらい許してください。
こんな母親になりたくなかった。

コメント

夢

育てやすい子だったからこそ
イライラしちゃうんですよね😭

この際寝かさなくていいんじゃないですかね?家事終わらせてからねてもいいんじゃないかなー??お昼寝してて体力ありあまってるんですよねきっと!子供保育園に行かせてる友達は、お昼寝するから夜寝ないし、寝かしつけでイライラするの嫌やから23時とかに寝かしてるー!って子もいますよ😄

それか、思い切って単身赴任先にいくとかはどうですか?お子さんまだ2歳前なら全然環境変えるのもありかと!!

  • あまいろ

    あまいろ

    ご回答ありがとうございます。

    投稿してからは割とすぐ寝てくれたので、「また怒鳴ってしまった」と自己嫌悪でした。
    なので夢さんからの回答が胸に染みました。

    1歳半検診時は9時くらいに寝かせてたのですが医師から「どんどん遅くなっていくからもっと早くていいよ」と言われて神経質になってたのもあります。
    それよりご友人さんのように「まぁいっか〜」位の精神の方が子供にとってもいいですよね、ガミガミ母よりも。

    家も建ててしまったのと、会社の配慮で育休中に子育てしてる人向けの部署に異動させてもらう事になり復職しております。
    田舎なので正社員を辞めたら就職先もほぼなくなり、仕事の環境も良いので単身赴任先についていくのは最終手段で考えておりました。
    後、旦那も私と同会社なのですが週6、8:00〜夜まで働いてるので単身赴任先に行ってもあんまり生活変わらないんですよね😓

    • 5月13日
  • 夢

    それでなくても歳の近いお子さんで、まだまだ2人とも手がかかると思うので、気楽に気楽にでいいと思いますよ🥰

    ちっちゃい子2人生かせてるだけで凄い✨

    うちの上の子が全然ねなくて
    本当に寝なくて😂

    寝るは寝るんですが
    離れると一瞬で泣くので
    寝てから1人時間♪とか
    寝てから家事が一切できなかったんですよ💦

    なので家事全部終わらせてから一緒に寝てたので結構遅くまで起こしてました💦しかも昼寝はしないからこれまた大変😂

    私が離れても寝てくれるようになったのが半年くらい前なので、今は寝かしつけしてから下の子寝かせたり、家事したり、ゲームしたりしてます😂

    のんびりやっていって大丈夫と思いますよ😄今だけです今だけ😄

    • 5月13日