※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももまる
子育て・グッズ

母乳育児から完ミに悩んでいます。情報不足で不安です。完ミの経験を聞きたいです。完ミ後の体重や乳腺炎、体調について教えてください。

生後1ヶ月くらいから完ミになった方いますか?
現在混合ですが母乳育児に疲れてしまい完ミにしようか迷ってます。結構病んでます。

色々と考えすぎてもうどうしたらいいのか
なんでこんなにもミルク育児って否定的なんでしょうか
どこに行っても見ても母乳母乳母乳母乳。母乳が一番。
自分が夜中の授乳や頻回授乳を頑張れないのがダメなのを分かっているからこそ余計に、頑張ってる人を見ると自分が母親失格と言われてる気がしてしまって毎日辛いです。
子供の為を思うと授乳の練習もっと頑張らないとって思うけど思いとは裏腹に全然頑張れないんです。なぜか搾乳してるだけで気分が暗くなります。母乳の事考えると辛いです。

母乳育児は沢山情報があるのに
ミルク育児は全然情報が見当たりません
気になる事を調べても全然わからないことだらけ

みなさん色々な葛藤があっての完ミにされた方が多いと思います。完ミのタイミングなどお話聞かせてください
早めに完ミにされた方のお話が一番聞きたいです!

完母の子より太るって本当ですか?
太らせない方法とかありますか?
母乳をやめて乳腺炎にならない方法ありますか?
体が弱くなるって本当ですか?

この辺の事が心配なのもあり余計にミルク育児に踏み切れません。
完ミ育児の方ご意見お聞かせください。

コメント

ゆずかぼす

私は生後3週間ぐらいでミルクにしました。
退院した次の日から乳腺炎
毎日病院に通いオッパイマッサージ
元々乳首も小さく
息子の口もおちょぼ口で小さく
乳腺も細く
やっと乳腺炎がなおってきたなぁと思ったら
乳首から膿が。。。

痛くて太ももつねりながらオッパイあげてました。

それでも母乳育児がいいと周りに言われ
3週間の間に3回も乳腺炎になり
高熱で動けず
息子の世話すら出来ませんでした。

こんなんじゃ精神的にキツイ。。。と思いミルクにしました。
そしたら嘘のように気持ちも楽になりました。

もう2歳になりますが
元気に育っています。

母乳、母乳、母乳、と私もよく言われましたが
ママが笑顔で居られる方法が一番いいですよ。
回答になってないかもしれませんが
似た状況で当時ものすごく悩みましたから
お気持ちお察しします。

あなた様が一番笑って居られる方法をと思います^_^

育児は息抜きが大事ですよ

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    やっぱり理由は人それぞれ色々ありますが精神的にきますよね(;_;)

    やっぱりみんな通る道なのですね。
    少し気が楽になった気がします。
    笑っていられるようにミルク育児にシフトしていけたらと思います。

    • 5月29日
  • ゆずかぼす

    ゆずかぼす

    お返事遅くなりスミマセンm(._.)m
    お母さんがたくさん笑うと
    赤ちゃんも真似して沢山笑う子になるそうです^_^

    ウチはミルクで男の子だから
    病院よく行くでしょ??
    と言われましたが
    ほとんど病気もせず元気です。
    少し大きめですが
    歩くようになってから締まって来ますからそんなに気にしない方がいいですよ!

    ミルクは腹持ちもいいし
    3ヶ月ぐらいすると夜中起きなくなりますよ!
    楽してると思われるかもしれませんが
    私は母乳頑張らなかった代わりに
    離乳食は全て手作りにしました^_^

    大人になって
    ミルクで育った?母乳で育った?
    なんて会話は子供が産まれるまでしたことありませんから気にしないのが一番です!

    気が楽になったと仰って頂いて良かったです!
    これからも笑って過ごされる1番の方法を選んで下さいね^ - ^

    • 5月30日
マヨは味の素派

病気の関係で、母乳は一切出ませんでした。
母乳母乳うるさい…よくわかります。
街であうばーさんにすら、「母乳?」と挨拶代わりに聞かれて、最近じゃ天気の話題を返してます。

なぜ、ミルク育児の情報が少なく、マイナスなことばかりでてくるのか。
それは、母乳教の信者がWHOの発信する「母乳以外はダメです」みたいな情報に乗っかってるからです。
ミルクのCMすらやってないですものね。
異常だと思います。

母乳じゃなきゃダメ、母乳あげないなら母親じゃない、ミルクなんかかわいそう。
そういうこと言う人、一定数いますけど、なにを根拠にいってるのか、ホントそうなの?って思います。

うちの子、基本的にご機嫌で、ニコニコしてて、夜もちゃんと寝るし朝はおしゃべりで起こして来ます。
それは、多分私がストレス無く娘に接して、ニコニコが伝播してるからだと勝手に思ってます。
体重だって、成長曲線ど真ん中で、小児科で何か問題あると言われたことはありません。
ここまで大きな体調の崩れもなく、肌の乾燥で皮膚科に通ったくらいしかありません。
かわいそうな子だなんて、ちっとも思いません。
みんなに可愛がられて、幸せだろうなぁって思います。

苦しい思いをしてママが泣きながら上げる母乳と、ニコニコ楽しくお話ししながらあげるミルク。
ママの顔に近い授乳時間に、どちらの顔を赤ちゃんは見て喜ぶかなと、考えたら明らかに後者ですよね。
いくら免疫がどうとかいっても、母乳のメリット半減だと思います。

肥満になるとか、そういうのも嘘だと思います。
離乳食からの食生活をちゃんとしてあげれば、体質的に太りやすくても肥満にはならないと栄養士さんと医師に言われました。
飲ませすぎるとカロリー過多になるのと、胃腸に負担がかかるから、量と間隔はきちんと管理してあげればいいだけです。
身体が弱くなるとかも、ちゃんとしたデータが何処かにあるか探しましたが、どこにもありません。
医学的にそんなものででないです。

母乳がストレス無く出てあげられるなら別ですが、授乳がストレスになるようならミルクを上げる選択は間違ってないと思います。
だれが何と言っても、ママが楽しく赤ちゃんのお世話をできないと、赤ちゃんも悲しむと思うので。

私は病気でたくさん泣いた分、娘にはニコニコ楽しく付き合いなさいと神様がミルクをくれたと思って、楽しく調乳と授乳してますよ。

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    すごく勇気ずけられました(;_;)
    読んでて泣けました(;_;)笑

    誰かに肯定してもらえただけでこんなにも気持ちが楽になるんですね(;_;)

    ミルク育児にしようと踏ん切りがつきそうな気がします。
    どれも参考になるお話ばかりですごくためになりました。
    もっと楽しく育児できるように頑張ってみます。
    ベストアンサーつけさせていただきます(;_;)❤️

    • 5月29日
  • マヨは味の素派

    マヨは味の素派


    グッドアンサー、ありがとうございます!

    最近、支援センターであったママも完ミらしいのですが、やたらと街であうばーさんとかに母乳推しされて、「面倒だし地味に傷つく」と話してくれたとこだったのです。

    ミルクが悪で母乳が善ではないのですよね。
    赤ちゃんにどう向き合うかが問題だから、そこは自信持って私も完ミ育児を続けるつもりです。

    赤ちゃんが0ヶ月なら、ママも0ヶ月。
    私もまだ半年に満たないひよっこですが、赤ちゃんと一緒に成長できるといいなと、毎日よく昼寝してますよ。(そこっ?っていうツッコミありです)
    寝ないと疲れ取れないし!

    頑張らず、楽しく過ごせることをお祈りしてます。

    • 5月29日
あゆ

私は1ヶ月経たずに完ミになりました。母乳が出なくなったので。私の周りは母乳母乳と言う人がいなかったのであまりミルクが否定的だとは思ってません。
やはり栄養があるので飲ませすぎたら太ってしまうと思います。
周りの完ミの子達も体が弱いなどありません。ミルクだから体が弱いとかは関係ないと思います。

カナ18

1カ月ぐらいで完ミにしました!それまでも、ほぼミルク寄りの混合って感じでした!
私は子供が小さくて吸う力が弱かったのと乳首が吸いにくかったこと、母乳の出がイマイチだったことで、搾乳しても20とか30が精一杯で、桶谷式も通いましたが結局ストレスになってミルクにしました!
そこに至るまではかなり色々悶々としましたが、今となっては、それまで自分なりに頑張って母乳あげようと四苦八苦したし、ミルクにしたからって子供への愛情が変わるわけではなく、むしろストレスがなくなって穏やかにミルクの時間を過ごせるようになったので良かったと思っています(´∀`)

我が子は少し小さく産まれたので、ミルクにして多少ポッチャリはしたかもですがそれでもちょっとぐらいで、私は全く気にしませんでした。ま、完ミにすると決めるまではミルクでポッチャリになっていく我が子を可愛いと思えない時もあって多少病んでましたが(๑¯ω¯๑) 今は身長体重ともに停滞期なのか、少し小さめです。

私の体重は、一年かけて元に戻った感じです。特に運動はしてません。

私は元々母乳の出がいいわけではなかったので、あげなくなっても乳腺炎にはなりませんでした。

息子、特に身体弱いとは思いません!三月から保育園に行き出してからは色々もらって鼻水太郎になってますが、それまではほぼ体調崩すことはありませんでした。

子育てはこれからも続いてくので、お母さんのストレスが少しでも少ない方法を選択できればいいですね!
応援してます!
無理せず頑張ってください!

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    私も全く同じで、乳首も小さくて子供も吸う力が弱く、桶谷式も現在通っていますがそれすらストレスになってるって感じです。

    ちなみにミルクの間隔をあけてもぽっちゃりな感じですか?
    それとも泣いたらあげる感じですか?

    • 5月29日
  • カナ18

    カナ18

    結構状況似てますね(´∀`)

    ミルク、極力3時間空けるようにしてましたが、泣いてあやしてもダメな時は2時間とかであげてたりもしました。良くないとは思いますが、規定量より少し水多めであげてたりもしました。
    ポッチャリというか、我が子は基本的に身長がずっと平均より低めで体重は平均ぐらいなので、相対的に見れば、ぐらいです。あともう少しすればどの赤ちゃんもムチムチになってくるので、全然気にならないと思いますよ〜

    • 5月29日
Mmm☆

1人目の時ほとんど母乳が出ずに100%に近い位ほぼ完ミでしたが‼️
そして今2人目は母乳を仰け反って嫌がるので搾乳して母乳あげてましたがそろそろ疲労感が凄くてミルクに切り替えようと思っている所です!
長男はミルクで育ちましたが特に太っていたという事はないし、逆に今はガリガリ君ですww))だし、病気知らずの超健康体です‼️
赤ちゃんはムチムチ位が可愛いですよ❤️😍
今のミルクは母乳に近付けてつくっているのでそこまで気にしなくていいと思いますょ‼️完ミで育ててるママなんて数えきれない位いますよー‼️👍✨
母親失格だなんてないですよー‼️🙅
ミルクで何が悪い⁉️って気持ちでいいですよーww♡お母さんがストレスを感じてる方が大変なのでストレスフリーでいきましょ❤️

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    搾乳疲れますよね(´・ω・`)
    頑張ってしぼってあまり出ないと余計に病んでしまいます。

    あまり太らない子もいると聞いて安心しました。
    きっと体質による感じなんですかね

    私ももっとポジティブに明るくいけるように頑張りたいと思います。
    少し元気でました。ありがとうございました。

    • 5月29日
Na..*

1ヶ月半で完ミにしました。
もともと母乳の出も悪く、周りの助けも借りられず主人もほとんど仕事で家に居ない…初めての育児で責任だけがのしかかっていました。
沢山吸わせれば出るようになるから、と言われてもなかなか増えないし食事もまともに取れなくなり睡眠なんて…考えが甘いのかもしれません、努力が足りないのかもしれません。けど、その時の私には到底無理でした。
あげながら泣いていました。
気づけばミルクをあげていることが増えて母乳はほとんど出なくなりました。
完ミにしたら、息子の体重も増えて寝てくれる時間も増えて育児に少しですが、気持ちにも余裕が出てきました。
4ヶ月検診のときですが、体重は平均より少しだけ下でした。
なので、太らせない方法などはしていませんが、腹持ちが良いのか時間が空きます。
母乳がほとんど出なくなっていたので、たまーに少し絞るくらいで乳腺炎にはなっていません。
まだ4ヶ月半なのであまり参考にはならないと思いますが、体が弱いと感じたことはないですよ!

色んな意見があると思いますが、完ミにして良かったと思ってます。

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    私も同じ感じです。
    周りに身内も母と旦那以外いなくてみんな夜遅くまで仕事で到底助けてもらえなくて、睡眠がとれないのが一番辛くて、ご飯食べる時間ないのに食べないと母乳は出ないと言われ...。
    私も何度も何度も泣きながら授乳したり搾乳したりという感じでほぼ完母よりの混合が今はもうミルクも母乳も半々くらいなってきていて、母乳の出が余計に悪くなってきています。

    みなさんの意見を聞いているとミルク育児も悪くないんだって思えました。
    考え方をもう少し変えて自分が楽な方にシフトチェンジしてみようと思います。

    お話参考になりました!ありがとうございました!

    • 5月29日
RUAYA

上の子は2ヶ月くらいで完ミでした!
理由は私がまだ学生で学校に行くのに預けるにあたり哺乳瓶を練習させたいという気持ちでミルクをあげてたところ
混合より楽なのでミルクにしました!

元々母乳はかなり出が良くて母乳パットなしでは生活できませんでした。
吸ってもらわなくても勝手に出てたりしたのでなぜか乳腺炎にもなりませんでした。

確かにうちのこはかなりムチムチでしたが
生後1ヶ月は母乳のみで育てていましたが
母乳量が多くその時点でも大きい方でした。
でもどんどん子供は動くようになって
引き締まってくるので何も気にしないで
あげてましたよ!
きちんと時間の間隔はあけてました!

体が弱くなるってのは本当にその子自身だと思います。
確かにうちの子は2週間に1度は熱出してて
弱かった気がします。
ですが2歳すぎるといきなり熱も出さなくなりました!!
1歳の頃はみなさんわりかし熱はよく出るみたいです。

今下の子は完母ですが普通に鼻水垂らすし熱も出す時もあります。

私的には母乳だと自分自身食べ物に気を使ったり朝まで寝てくれないし結構大変です。
その点完ミだと上の子は5ヶ月頃から朝までしっかりと眠くってくれたりしました!

ご自身がやりやす方でいいんではないかな?と思います(^ ^)
ママがストレスに感じることが赤ちゃんにとってもストレスに感じると思います!!

ママの笑顔が1番だと思うので深く考えず
自分に合った方法で育児を楽しんでください^_^

mickey

お疲れ様です( ¨̮ )
私は生後2ヶ月から混合から完ミに切り替えました。あまり母乳も出ず、子どももおっぱいより哺乳瓶に慣れてしまって(^^;
お気持ち凄く分かりますよ!周りは母乳母乳って言う方もいますよね。でも、完母だって、完ミだって子どもに対する愛情は変わらないと思いますよ♪

うちの子は8ヶ月ですが、成長曲線の真ん中です。今のところ病気になったりもありませんよ。
規定量より過度に飲ませ過ぎに注意すれば問題無いと思います。実際、友達の子(4歳)も完ミで育ってましたが、太ってはいないです。
私は、少しずつ母乳を与える時間を減らして、張ったら搾乳してを繰り返していたら乳腺炎になりませんでした。
無理せず!が1番ですよ~♪

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    搾乳しつつミルクあげれば乳腺炎になりにくい感じですね!
    それと規定量を参考にすればあまり太らないんですね。安心しました。

    貴重なお話
    とても参考になりました。
    ありがとうございます(;_;)

    • 5月29日
エリカ

私はもう母乳が出にくくなったので
修正1か月頃には完ミルクでした!
確かに母乳がいいとは思いますが
私もだいぶ母乳にこだわりすぎてて
精神的にきつかったです🤔

今は早く生まれて1640gだった娘も
生後4か月検診では周りの子と変わらず
むしろ少し大きめなぐらいでしたよ🎵
それに全く風邪もひかずに元気です◎

ちなみに我が家は産院で使ってた
アイクレオを飲ましています😊

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    母乳にこだわるとはやり精神的にきますよね(´・ω・`)

    アイクレオは太らないとよくみますが本当なんですかね??
    結構高いですよね??

    • 5月29日
  • エリカ

    エリカ

    値段は高いと思います😕
    太らないかどうかは同じ年頃でアイクレオ
    飲んでる子がいないので分からないですが
    体重は平均ぐらいです🙆

    • 5月29日
♡4姉妹♡+♡パパ♡

11ヶ月の娘が1ヶ月になる前から
完ミですよ~^^
産後は母乳がよく出て母乳だけでしたが
実家に帰ってて途中から
ストレスでほぼ出なくなり💦
自宅に帰ってきた時には
既に完ミでした🍀
最初は色々葛藤もありましたが
最初だけでしたね🎶


体重は…
元々低体重で出産したため
まだ6.5kgくらいですが
元気に育ってますよ☺✨

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    ストレスでもでなくなるんですね…。

    やっぱり葛藤ありますよね。
    みんな最初は病むんですね(;_;)

    早めに完ミにしたけど大丈夫だよって聞くとても安心します。
    貴重なお話ありがとうございましたm(_ _)m

    • 5月29日
y

上の子のときは1ヶ月から完ミ、下の子は
今1ヶ月ちょっとですけど退院した日から
完ミで育ててます( ˘ᵕ˘ )♩
病院で母乳を止める薬もらえますけど
私は家出絞りすぎない程度で2日に1回とかで
絞ってひたすらずっと冷やしてたら
乳腺炎にはならず、今は絞れば数滴でるぐらい
になりました( ´ ꒳ ` )🙌

上の子は1歳までミルク飲んでましたけど
母乳の子より大きくなることもなく
体重もずっと標準でしたよ〜☺️

私は母乳あげるのが辛かったので
完ミにしましたが、ストレスもなくなって
楽しく育児ができてるので
完ミにしてよかったと思ってます✨

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございます!

    母乳を止める薬なんてあるんですね!
    すごい!初めて知りました!

    ミルクで標準だったんですね!
    体験談聞くと安心します。
    やはり飲み過ぎなければ大丈夫な感じですかね。

    みなさんやめたらストレスなくなったと沢山聞くので私もその方向で考えてみようと思います。

    • 5月29日
みみたまご

3ヶ月から完ミにしました。
あまり飲まない子でどのくらい飲んでいるのか心配だったのと他のストレスも重なり移行しました。
個人的にはいくらいでもあげていい母乳と違いミルクは量が決められているので完母の子より太らない印象です。
娘は体は丈夫な方だしパパに移されたインフルエンザも1日で克服してたので、体質かなと思います。
母乳をあげてる頃はグズったら母乳で済んでましたが、ミルクは時間を置かなちゃいけないので赤ちゃんと向き合う時間が増えましたよ!
お金はかかるし荷物は増えますが気持ちは楽になりました(^^)

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    たしかにわかります。
    どれだけ飲んでるのか不安になります。
    足りてるのかなって
    実際足りてないのかすぐ泣いたりして寝れないこととかが辛くて...。

    ちゃんと間隔守れば
    逆に太らない印象なんですね!
    そーゆーお話とても参考になります!

    私もやはりミルク育児にしてみようかな…

    • 5月29日
めいちゃん

お久しぶりです(*´ч`*)私のこと覚えてますか?
私も今は母乳ですがミルクにしたくて迷っています。
乳腺炎にもなっているし乳首痛いし(;_;)
私は寝る前だけミルクにしていますが、それがダメだったらしく「乳首痛いしおっぱい辛いのになぁ」とか思っています。

ちゃんと時間をおいてミルク与えれば太りません!
ちゃんとしたやり方で母乳を辞めれば乳腺炎にはならないみたいですよ!今日、病院で聞いてきました!!
辛くない時だけ母乳にするのもいいと思いますよ?
今が一番辛い時期だと思うので今だけミルクで、心が落ち着いて母乳が出てたりしたらちょっぴりあげてみるとか

お母さんも赤ちゃんもまだ0ヵ月なんですから無理なく育児していきましょ!

完ミではない私がコメントしてしまいすみません💦
私も今おっぱいトラブルで病んでてコメントしてしまいました(;_;)

  • ももまる

    ももまる

    わー(;_;)
    同じ名前のちゃんまみさん(;_;)
    産まれたんですね!おめでとうございます!

    やっぱりみんな最初母乳で病みますよね(´・ω・`)こんなに辛いとは思ってもなかった...
    産んでからが大変ってこーゆー事かと痛感してます(´・ω・`)
    私も乳首いたいし直母うまくいかずで...
    出産早々乳腺炎とは大変ですね(´;д;`)

    ちゃんまみさん話したいことありすぎてやばいです(笑)
    よかったら何かの縁なのでLINE交換しませんか?

    • 5月29日
  • めいちゃん

    めいちゃん

    ありがとうございます!
    お互いままになりましたね♡

    では、詳しくはLINEで話しましょうか!
    ky214mで出て来ますので探してみてください🐱✨

    • 5月29日
  • ももまる

    ももまる


    検索許可してますか?(o>ω<o)
    でこないですー(;_;)笑笑

    • 5月29日
  • めいちゃん

    めいちゃん

    許可してなかったみたいです(;_;)すみません(;_;)今許可しました😭😭

    • 5月29日
sia

2ヶ月目からほぼミルクです。
母乳はまだミルクの時間じゃないのにごねた時と寝かしつけの時くらいしかあげてません。
機嫌よくちゅーちゅー吸ってますがたぶん出てません。味がついてるおしゃぶりみたいな笑

母乳は出てるんですか?
十分に出てるならそりゃ母乳が良いと思いますが…出ない人は何をどうしても出ないものは出ないと思うんですよね(´-ω-`)

母乳かミルクか聞かれた時は、「母乳出なくって〜あんなにマッサージしたのに!出る人ほんと羨ましい〜>_<」と、あくまで母乳の方が優れてるのは分かってるって事と努力はした事をアピールしつつ言うと何も言われた事無いですw

太る云々については、あまり関係ない気がしますねー親戚に完ミで育った人が居ますがスラーっとしてますよ🤔
体の強さについても、私は完ミで育ってますが自慢できるほど頑丈です✨

あまり思い詰めるのは赤ちゃんにも産後の体にも良くないです。母乳よりもママの笑顔の方が大事だと思います(*´∀`*)❤️

  • ももまる

    ももまる

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    母乳はでています。
    搾乳器で平均100はでていますので片乳で50くらいでしょうか
    母乳が今後増えていくと仮定すれば量の問題でいえば完母もできると思います
    ただ乳首が痛かったり、上手く吸えてなかったり、足りてるのかも不安で、昼も夜もたえない頻回授乳などでまとまって寝れない事など...沢山理由はありますが全然頑張れなくて...
    子供の為には頑張らなくちゃいけないのに…
    ほとんどの方は出ていればそれでも頑張るのに...
    だから余計に悔しくて自分が母親失格なのかと思ってしまうのです。

    • 5月29日
ak415628d

私は生後1ヶ月の娘がいますが、母乳がほぼ出ないので、乳吸わせるだけであとはミルクですよー。入院のときにみんなで授乳する時間が苦痛でたまりませんでした(。•́•̀。)💦

みー★

子供が1ヶ月早産で私の乳首が陥没なのもあり入院中全く母乳が飲めなくてミルクでした。今は搾乳した母乳プラスミルクをあげています。
早産で体重をとにかく増やして元気にしなさい!と指導されたので3時間毎に授乳指導をされていました。
母乳が出るようになってからも体重の事を気にしてしまい、母乳足りているのかな?というストレスが凄く未だに搾乳を続けています。
搾乳だけだとやっぱり母乳の出が悪くなってきているので完ミを考えています。
その時にこの投稿とコメントみて安心しました。
やっぱり母乳がいいのかなー、赤ちゃんかわいそかなーっていう感がが自分の中で抜けなくて。母乳もっと頑張ればなと後悔した時もありました。
お互いが笑顔でいれる方がいいですもんね!
ちなみに私自身ほとんど完ミで育ったそうです。
大きな病気だって今までした事ないし、おっぱいで安心させれない分たくさんの愛情で接しようとあらためて思いました!

s

私もほぼミルクですよ〜!
息子が低出生体重児だったので、カロリーのあるミルクを選びました!母乳だと免疫がつくとか聞きますが、体重を増やすには母乳よひミルクだと思ったので、全然マイナスな気持ちでミルクを選択してません🎶あとは、自分の母乳にちゃんと栄養があるのかも心配だったのもあります。
むしろ、ミルクだったら旦那にも手伝ってもらえるしラッキーくらいに思ってます☺️
おっぱいはおしゃぶりみたいな感じになってます(笑)
結果、赤ちゃんがすくすく育ってくれればなんでもいいと思います。実際私自身もほとんどミルクで育ったって母から聞きましたが、小学校、中学校、高校全部皆勤賞のめちゃめちゃ健康体です😳そして肥満体型でもないです!身長162センチですが、体重は45キロないです!だからミルク=太る ではないと思います!
ただでさえ新生児の育児なんて大変なんですから、無理しないでお互いなるべくストレスを感じないベストなやり方でやっていけばいいと思います!

お母さんか頑張ってることは、ちゃんと赤ちゃんが感じてくれてるはずですから大丈夫です☺️