※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年収1100〜1500万円の夫を持つ妻に、夫の年収とその感想を教えてほしいです。転職を検討しているが、手取りが増える実感がないため、意見を聞きたいです。

年収1100〜1500万円のサラリーマン(雇われ)の夫がいて、妻がパートか専業主婦の方教えてください!(役員や自営業は回答お控えください)

夫の年収いくらで、その年収についてどう感じるかを教えてください🙏🏻どう感じるかと言うのは、年収いくらから楽になった、または年収いくら以上は手取りが高くなった実感が湧かない、など率直な体感を聞きたいです!
と言うのも、夫が1100〜1500万円の仕事への転職を検討してるのですが、その辺の年収の実感が湧きません!
今は1000万円です。転職することで累進課税のせいでそんなに手取りが増える印象もないので、転職の方がリスクたかいなぁ、、と思ってしまってます。

コメント

ママリノ

1200万ちょいと130万です。
1100→1200万に1年で上がったのですが
手取りは70万くらい増えました。
個人的には70万は手取りが増えた、とかんじます。全く増えないなんて感じません。
児童手当も所得制限がなくなり高校も所得制限がなくなり
リスクも全く感じません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    70万だと月にならすと5〜6万円くらいですよね。その分生活費はあげずに貯金が増える感じでしょうか?5〜6万円で生活の質は変わりましたか?🙏🏻
    リスクというのは転職後の業務負荷の増加や人間関係のリスクが高いなと感じてしまってます🥲

    • 4時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    ボーナス据え置きなので
    まさに月5万程度増えた感じです。
    余裕が出ましたよ。
    時期的に中学受験の塾に通い始めたときで、その費用をもともと3.5年月5万で設計してましたので
    生活レベルを下げずに済んだなーという感じですね。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれは助かりますね!ありがとうございます✨
    ちなみにサラリーマンとして、年収いくらを目指してる、や10年後にいくらになってて欲しいなどありますか?🙏🏻何を目指せばいいのか、夫婦共にわからなくなってしまいました🥲

    • 4時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    ないです(笑)1200万横ばいかなーと。
    上がらないので。

    結婚当初は
    大手なので、最初から課長になることすら支店(厳密には支店じゃないのですが)の同期にいるかいないか、くらいなので期待してませんでした。
    早いうちに900万くらいにはなるけど定年まで横ばいの予定でした。その代わり、落ち着いたらわたしも300万くらいは働こうかなと。

    結局、たまたま運よく給料はあがったけど多忙なので私が働ける状況にはならず
    子供が巣立つまでは現状維持、その後わたしももう少し働く、定年したら夫にかわって私が70くらいまでは働こうかなーみたいなプランですね。

    • 4時間前
ママリ

夫1300万、私専業主婦です。
出会った頃には1000万超えていたので、毎年微妙に上がっていますが楽になったとかの感覚は特にないです。
でも、年収が上がって手取りが低くなることは無いと思うので、年収が上がるリスクは特に感じないです!
それよりも、役職が上がって残業手当が付かなくなったり責任ばかり増えてキツそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!1000万円〜1300万円に上がるにつれて、生活面で支出が増えた部分や心理的な余裕の違いはありますか?それとも貯金が増えていった感じでしょうか?🙏🏻
    今、平社員で1000万円で、転職後は役職がつくようになるので、それこそ残業手当や業務負荷の増加のリスクを感じてしまいます🥲

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    子どもも成長して習い事やら食費やらお金がかかるようになってきたので、増えたから安心とはなってないです💦

    まさにそれです。サラリーマンは誰もが通る道かとは思いますが、役職つくとストレス多いようで😥
    平社員で自分の仕事だけやってられるのってめっちゃラクだったって言ってます💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

1100万程ですが(いろんな源泉に載らない手当とかあるので実際はもっと)、
900万位から昇給で月数万上がっても月の手取りは増えた感じないです。

でも、生活はゆとりでました。浪費しないので勝手にお金貯まっていくし、物価高だけど関係なくワンランク上のものとか買い物してます。


転職のリスクは転職先の福利厚生が減る、昇給見込みないとか倒産やリストラリスクですか??
給料増えて手取りさほど変わらないなら転職する意味ないって思っているなら大間違いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    何だか年収が増えても貯金が増えるだけでなんかそんなに生活に影響ないのかなぁと思ってしまって💦900→1100でどの部分にお金をかけるようになりましたか?🙏🏻
    もちろん単純に年収だけで言ったら多少上がるんですけど、それより持ち株の売却リスクとか、役職つくことへのリスクとかの方が高いのかなぁと感じてしまってます。今は平社員で楽な仕事みたいで。
    最後の文章が理解できなかったので詳しくお聞きしたいです🙏🏻

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食のこだわりに少しずつお金かけてます。
    塩、卵、油等→最安のものから違うもの


    理解できないのですが、
    旦那さんはなんのために転職活動されたのですか?
    夫は役職つくことから逃げて平社員なので役職もちの苦労はわかりかねます‥。
    持ち株も株価上がったタイミングで売ればいいだけなのでリスクなんてないと思いますよ。


    質問文より
    「転職することで累進課税のせいで手取りが増える印象もないので、転職の方がリスクたかいなぁ」

    →手取りは微々たる程度は増えますよ、実感がほとんどないだけです(土日の仕事が稀にあるのでその時の残業代で月の手取りかなり増えます)

    転職リスク
    →持ち株あるとのことで大企業にお勤めでしょうか?そこから中小企業に行くと組合健保から協会けんぽにかわる場合があります。(福利厚生減、保険負担額増)
    中小企業だと倒産リスク増、昇給見込み少ないのが一般的かと‥


    夫も転職活動していたんですが、
    現職(大手)と転職希望先(ベンチャー)の福利厚生の差がありすぎて
    手取り年収換算や会社の将来性で転職活動やめました。目先の数百万の額面アップより大事なものあるだろうと思い。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

専業主婦、夫年収1500
2.3年前までは800ほどでした。

夫の性格もありますが、生活はほとんど変わってません。
日用品なら値段気にせず買い物できますし、ここ最近は海外旅行も年に1.2回行ってたので、たしかに余裕は出てきてますね。

ただ今うち子供がいないので(現在妊娠中)これからどうなのかなって疑問はありますけどね…💦

年収上がってからは、貯金や投資に回せるお金が増えたので、この2年で総資産はかなり増えました。

旦那は順調に行けば数年以内に役職がつくようで。
そうなればもちろん残業代はつかないけど、残業自体ほとんどないところも多くて(うちは転勤族です)
今は1日1.2時間の残業で、残業代10万いかないくらい。

役職ついていたら手取りは今の倍になるので、それなら役職ついた方がいいと言ってました🤔