※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
ココロ・悩み

保育園での噛まれた際の対応について教えてください。家では噛まれた時にどう伝えるか工夫していますが、保育園での頻度が気になります。

保育園に通っているのですが、噛まれた後の対応は
どのようにされてますか?

家で遊んでいる時に時々噛まれたりすることもあるのですが、我が家では「ガブはぶっぶーだよ🙅🏻」そして、
「えーんえん痛い痛いだよこの時どうするの?😭😭」と
分からないかもしれないけど、ごめんねのぺこっとヨシヨシを出来るように伝えてはいます。

だから保育園で先生から「今日もお友達とおもちゃの取り合いで噛まれてしまいました」「この時期は仕方ない💧‬」と毎回のように仕方ないと言われて少しムズムズしてしまいます😔

1-3回は息子は叩いたり噛み返すことなく泣いて終わったそうで、4回目の今日は1度叩きあった後噛まれたそうです。

仕方ないとは分かっていても、仕方ないと済ませれないのは私だけなのか😔先生とも仲が良い方だと思うので言うとギクシャクしてしまうかな〜とか、でも頻度が毎週だし、噛む子は特定の子で他の子も噛むと聞き、言った方がいいのか
みんな飲み込むものなのかどうなのかな〜と悶々と考えて今に至ります。

写真は背中と二の腕です。

コメント

にこ

これが今日です😔😔😔💧‬

なり

モヤモヤする気持ちもわかりますが、こちらが何しても何言っても無理に等しいんですよね…
でも仕方ないって保育士さんが言うことじゃないよなと思いました。
本当に一瞬みたいだから止めるのが難しいとは聞いたことがありますが、仕方ないにしてもそのまま親御さんに伝えるのは違うかなと。
痛かったですよね。でもこちらが噛む側じゃなくてよかったと私は思ってました。

  • にこ

    にこ


    そうなんです😔😔
    子供同士だしほんと一瞬だから止めれず、、この時期は仕方ないですと毎度言われたのでわかるけど毎週だよ?仕方ない……?😭と内心思ってモヤモヤでした。
    でもそうですよね噛む側じゃなくてよかったと前向きに考える方がいいのですかね💭

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

悶々とする気持ちも分かりますが、仕方ないんだと思います😢
我が子ならそう思います。上の方と同じように今回噛む側でなくて良かったと思うタイプです。
今は噛まれる側だけど自分の子も今後お友達に手を出す事がきっとあると思うのでしっかり言葉で色々言えて理解できるようになるまではお互い様だなと思うようにしてます🥺
でも大切な自分の子どもが怪我して帰ってくると悲しいし親として守ってあげたいですよね😢

  • にこ

    にこ


    そうですね(;_;)
    まだ言葉がうまく出ないから手や口が出るのは仕方ないのかなと思ってきました😔
    素敵なマインド私も見習います😭🩷

    • 5月12日
ブラウン

うちは7回噛まれてますが、保育士はこの時期は仕方ないで片付けますよねー。噛んだ子に注意すらしないです。園全体の方針のようです。痛いみたいよー、〇〇泣いてるよ。くらい言ってほしいです。
今日も噛まれてまーす。って感じで軽いです。
5回目くらいで、頻度が多いので気をつけてみてほしいと夫から言ってもらいました。
うるさい親だと思われてると思います。

  • にこ

    にこ


    7回😭😭痛すぎる😭😭
    園の方針がよくわからなすぎますし、
    軽い感じで言うのも私はムッとしちゃいそう……☹️
    うちの園は両者に言うみたいですが、
    言ってこれなのか?と逆に思っちゃいます😔
    噛む方も噛まれる方も悩んじゃいますね……。

    • 5月12日
  • ブラウン

    ブラウン

    うちの子の園は、噛んだ方の親には言わない方針です。
    もう、噛み癖がなくなるまで待つしかないです😥
    もう少し親の気持ちもわかってほしいです。

    • 5月12日
  • にこ

    にこ


    ほんとそうですよね……。
    大きな怪我に繋がらなければ、
    寛容な心で見守ろうと思います😔😔

    • 5月13日