※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

病院、外来で勤務し1年がすぎました。数人の部署で人間関係はドロドロ、…

病院、外来で勤務し1年がすぎました。

数人の部署で人間関係はドロドロ、毎日心を無にして働いています。
パート勤務は私だけで、私以外のスタッフはみんな常勤です。
私ができる仕事も少ないし頼りにされていないのはもちろん承知していますが、自分なりにできる仕事はして、分からないことはもちろん聞いて仕事をするようにしています。

対応が面倒な患者が来ると、私が対応するようにうまく仕向けられているなという事もあります。

新しく決められた取り決め事項も教えてくれない事もあったり、世間話もほぼできず悪口ばかり言うスタッフ達の横でポツンと立って、何のために働いているんだろうと思うことも時々。

精神状態不安定な30代後半の先輩がいるのですが 気分が沈んで一点を見つめている日もあれば、
数日たつと、次はイライラしている様子の事もあります。
朝から何に対して怒っているのか物音を立ててドタバタしたり、明らかに私にだけそっけない態度、バカにした態度をしてきます。私が一番経験年数が浅いし、とりあえず私の事が気に入らないんだろうなと思います。
気にしないようにしてきましたが、あからさまに私にだけ態度を変えられるとすごくしんどいです。




それに、、病院職員の駐車場がないため自分で月極駐車場を借りています。
それが月17000円程。自分で決めた事ですが、、仕事が充実していない状況で楽しさを感じられなくなっているため、駐車場代の事も勿体無いなと思うようになってきました。
高いのは最初から分かっていた事ですが。。



勤務体制は平日のみの勤務で土日祝日休み、パートでも年2回ボーナスあり、年休も使いやすく休み希望は通ります。子供の体調不良など急遽もらう休みはもちろん休みにくいですが。。



今後3人目の妊活を考えているため、もし育休を取れたら他の部署に異動しようかなとも思っています。


ピリピリイライラした雰囲気の職場で、神経すり減らして働く事がかなりしんどくなってきました。
私にはこの仕事が向いていないのかなとも思います。

ここで辞めたり異動するのは逃げなのかなと思い、仕事と割り切ってずっと働いてきましたが、疲れてきました。





皆さんなら今の部署でずっと働きますか?

どのようなモチベーションで仕事を乗り切っていますか??


批判コメントはご遠慮下さい。

コメント

息子のママ

私も仕事だからと自分に言い聞かせて、労働環境がとても悪い職場で1年2ヶ月働いていました。もう本当に本当に疲労困憊で、楽観的な私が円形脱毛症になりました。もう無理だと覚悟決めて辞職したい旨伝え、仕事を辞めました。今は違うところで働いていて半年経ちます。毎日とてもたのしいし、充実しています。
私は夫が転勤族なので状況は違いますが、働く場所って本当に大切だなと思いました。しんどいところで働く必要全くないです。無理しないでください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    息子のママさんも大変でしたね😣
    ちなみに今は病院勤務ですか??楽しく働ける職場ってあるんですね😭
    すごく羨ましいです。
    環境を変える事も大事ですね💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

総合病院で扶養内パート、外来勤務です。
外来ってパートさんが多いイメージですが、常勤さんが多いんですね!
外来の前は病棟で働かれていたのでしょうか?
わたしはずっとオペ室勤務でしたが、出産を機に外来に移動、勤務形態も途中から正社員から扶養内パートに変更しました。オペ室は常勤のみなのですが、急な休みをとると周りの目が冷ややかでした。外来はほぼ子持ちパートなので、みんなお互い様という雰囲気で協力し合っています!
わたしなら他の部署がよさそうなら移動、無理なら病院自体辞めます!もっといい働き場所がきっとありますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰
    コメントありがとうございます!

    私が働いている部署は常勤ばかりで、他の外来だとパートの方もいるようです🥺

    今まで病院で働いていた頃はずっと病棟勤務でした。
    お互い様で協力し合って働ける環境、羨ましいです。
    他の部署に異動して環境を変える事も大事ですね😣
    看護師の仕事自体、楽しいと思えなくなっています。。

    • 53分前