
コメント

しょうちゃんママ
私の実家、旦那実家も喪中でしたのでしていません。
それは確かに嫌ですね…
その分お食い初めは盛大にしてね!と交換条件をつけてみてはどうでしょうか?
私達もその分お食い初めはめいっぱいお祝いしてあげるつもりですし!

みぃちゃん
お宮参り、お食い初め、100日を一緒にやる人も多いですよ!
例えば帝王切開で体力が追いつかななかったり
育児に追われて疲れてしまっていたり
地域によっては雪などで難しい場合など
また、お宮参りは出産した母親はまだ汚れているという考えてがあることから
産まれた赤ちゃんを義母に抱いてもらうと言うのが習わしなので
義母がいない方、遠方の方などもまとめてやるようです。
もし、旦那さんがいやと言うのであれば
まとめて生後3ヶ月頃に写真だけでも…ってお願いしてみてはいかがでしょう(*^^*)
-
ゆう
一緒にやることもあるのですね😳
初耳でした‼️
そして、3つの行事が一つになるとなれば賛同してもらえそうな気がします✨
素敵なご提案ありがとうございます❤️- 5月29日
-
みぃちゃん
神社によっては写真館がある所などもあります!
他にもスタジオなどで貸衣装などもあるので
低予算でできますよ(*^^*)
お食い初めか100日で写真をとるのが首も座り出してるのでいいかと!
写真館で相談するといいかも!
大手だとスタジオアリスやスタジオマリオなど一緒に写真撮ってくれるとこ多いです♡- 5月29日
-
ゆう
神社に写真館があるのですか😳
知らないことだらけでビックリです!
お食い初めか100日で写真館相談してみます✨
ありがとうございました✨- 5月30日
-
みぃちゃん
うちは千葉県なので
義実家の信仰もある千葉神社と言うところでやります!
神社 100日 写真
とかで出てきますよ!- 5月30日

退会ユーザー
私はしたことないです(^^;
季節的に、上の子は夏に産まれて残暑が厳しく、体力的に無理かなって言うので辞めときました💡
2番目のときは、私が産後2ヶ月くらい体調が悪く、体調が戻ったときには暑い季節だったので辞めときました💡
ただ、体調が落ち着いて穏やかな気候になってから、安産祈願をしたお寺に無事に産まれましたとお参りには行きました(^-^)
旦那さんが行かれないなら、ご自分のご両親と行かれるのはどうでしょうか(^-^)
-
ゆう
季節柄で判断することもあるのですね!
確かに暑い時は赤ちゃんにも負担がかかりますよね…
夫はお参りさえも一緒に行ってくれない気がしますが、もし本当に無かったら私の両親と行こうと思います😊ありがとうございます‼️- 5月29日

みーちゃ★〇゜
お宮参りは、しませんでした。理由はちょうど寒い時期だったので、やめました(><)
義母が春になったらっと言っていたのに、正月に参拝したからもういいんじゃない?と言われ、、、しませんでした。
-
ゆう
赤ちゃんに負担のかからない時期に行うのが一番ですよね‼️
お正月と一緒になってしまうのも寂しいですね😢- 5月29日

ブルース
私も生後1ヶ月ではしたことありません😅
両家が距離的に集まれないのでお食い初めも家族のみで簡略化しましたが、気持ちだけ沢山込めてお参りしてきました。
形式を無理に通すとストレスになるので、もっと気楽にされたらいいと思います😊
-
ゆう
皆さんそれぞれの事情で調整されてますね‼️
そうですね、夫の意見も聞いて折り合いつけて行こうと思います😣- 5月29日

ゆり
私はめんどくさかったのでやめました。
両方の親のお休みが合わないし、そもそも旦那側はお宮参りするなら呼んでとかも言われてないから誘って来てくれるかわかんないし。
うちの親は、やるなら行くけど向こうの親は行かないなら生きにくいなーって言ってて、そういうのめんどくさいからお宮参りやめよっかなーって言ったら親のあんた達が決めた事が1番大事から好きにしたらいいよって言われました。
安産祈願したお寺さんには落ち着いたら夫婦と子ども達だけで行こうと思ってます!
-
ゆう
夫婦と子供たちだけでも行けたらいいですね✨
私は夫が乗り気でないのでそれもできなさそうです😅
両親には、やらなかったら娘と2人だけでお散歩がてらお参りすると伝えたら一緒にきてくれるとのことなのですが、義両親が来て無い手前、呼びにくいなとは思います…- 5月29日

まぁ
お宮参りしてないです!
産まれたのが1月だったのと、私の精神状態が良くなかった為です。
その後もお宮参りはしていません
-
ゆう
皆さんそれぞれですね…
冬場は赤ちゃんはもちろん、産後のお母さんにも負担かかりますよね😣
私も娘も元気で、季節も悪く無いので行きたいところですが…
コメントありがとうございます😊- 5月29日

Tmama
うちもそうでした😞
めんどくさい、神社で神様に報告して何になんの?嫌だそんなの。と…理解してもらえず、でも実両親からはケジメとしてやるべきだとずっと言われ…間ばさみになり結局やれませんでした。
未だに後悔してます😣💧
-
ゆう
全く同じ状況ですね😣
産後の育児でお疲れの中、間ばさみはたいへんでしたね💦
やらなければ私も絶対後悔するので、何とか説得したいところです😢- 5月29日

桜華
戌の日、お宮参り、お食い初め等全くしてないです。
2人とも宗教的なこと嫌いで別にしなくてよくない?と意見が合致したので。
でも一応お互いの両親にも聞きましたよ。そしたらお互いお前達の子供なんだからしないと決めたならそれでいいのではと理解が得られ、そうなりました。
-
ゆう
意見が合致するのが理想ですね😣
私も皆さんからいただいたご意見を参考に、お互いの折り合いをつけて行こうと思います‼️- 5月29日

ama
うちはご祈祷の長い時間中落ち着かないと思ったので、私夫婦の希望でちゃんとしたお宮参りはしませんでした!
かわりに近くの神社で境内に参拝していつもより多めにお賽銭を投げ、健康を祈ってきました😊
-
ゆう
それぞれの家庭に合ったお宮参りの仕方があるんですね‼️
素敵なお宮参りですね😊私もちゃんとしたお宮参りでなくても良いので、健康のお祈りしてあげたいです😊✨- 5月29日
ゆう
喪中だとお祝い事はしないこともあるのですね!
うちの場合お食い初めも、やる意味がない、と一蹴されそうな気がしますが、提案してみようと思います!