
3歳ちょうどなのですが、幼稚園で言葉の不明瞭さを指摘されました。2語…
3歳ちょうどなのですが、
幼稚園で言葉の不明瞭さを指摘されました。
2語文、3語文は出ていて
「ぱぱお仕事行ったね~」や
「大きいブーブ(車)ない!」
「○○(自分の名前)もこれしたい!」など
ちゃんと喋るときもあるんです。
ただ7割ぐらいが宇宙語というか発音が不明瞭すぎて
聞き取れません💦
「る」→「う」 「ひ」→「い」になったり。
私はかろうじて聞き取れるけど、
他の人には伝わらず。
満3歳で幼稚園に入園して4日経ったのですが、
さっき帰るときに担任の先生に指摘?というか
「言葉が不明瞭な事とか小児科でご相談されたこと
ありますか?」とやんわり言われました。
一生懸命喋りかけてくれるのに
分かってあげられないのが申し訳ないと…。
他の4月生まれの子達はきちんと喋っているらしく、
うちの子だけみたいです。
私も気にはなっていましたが、
幼稚園に入ったらきちんと喋り始めるようになるかも
しれないし、三歳半検診の時に聞いてみよう
と考えていたことや、
家では言いたいであろうことを喋ってきたときに
「○○がしたいんだよね」というと
反復するときちんと発音してくれるので、
それを伝えると
「園でもそうしてみますね!
もし、小児科に相談されたときは
また知らせて下さい。」とのことでした。
幼稚園の先生に言われるってことは、
すぐにでも小児科に相談した方がいいんですかね?
それとも三歳半検診まで様子見てもいいものなのか…。
3歳で発音が不明瞭だったお子さん、
その後どうだったか教えて頂けませんか🙇?
- いちごヨーグルト(1歳3ヶ月, 3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも発音不明瞭でしたが、年齢と共に改善されていきましたよ😄
年長になる頃には一切気にならなくなってましたが、その頃になっても不明瞭さが改善されてなければ発音の訓練検討とは言われてました!
3歳ならまだまだこれからだと思うので、小児科に行く機会があれば相談or3歳半検診で相談でいいと思います👍
ちなみにうちも入園したてはわかる単語から推理してコミュニケーション取ってます!と担任の先生には言われてて、3歳半検診の時に相談しました😃
コメント