
上の子は現在小学2年生で、性格も夫に似ておっとりしており、赤ちゃんの…
長文になりますが、良かったら聞いてください😭
上の子は現在小学2年生で、性格も夫に似ておっとりしており、
赤ちゃんの時から手がかからない子でした。イヤイヤ期はそれなりにありましたが、あまり手がかからなかったと思います。
(夫も幼少期大人しかったそうです)
私は幼少期から癇癪持ちで、人付き合いも苦手で幼稚園から中学校まで不登校気味でした😣
今も感情のコントロール苦手で、不眠、不安障害やHSPいろいろあり心療内科のお世話になっています。
下の子現在1歳3ヶ月ですが、機嫌が悪い時が多く、寝かしつけにも毎日苦労しており、夜泣きも多いです。 特に物の執着心が強く常に何か遊べる物(おもちゃ以外でもなんでも)を探しています😅
パパママにもあまり執着心なく、常に何か遊べるものを探している感じです💦 一度手に取った物をとるとギャン泣き💦
歩けるようになりお出かけしても疲れるので、あまり連れて行きたくありません💦
ご飯もあまり興味がなく、手掴み食べさせてますが、
それよりもはやく椅子から降りて何かで遊びたい!って感じでご飯もあまり食べません。
4ヶ月から保育園に通っていますが、ここ2週間ほど預けるたびに泣くようになってしまいました。
(お友達は少し増えましたが、部屋も先生も0歳児と変わってません) 上の子に比べると睡眠や人に対しても敏感だなと思うことがあり、自分に似てしまったのかなと思っています。
これくらいは普通の範囲なのでしょうか?
家事をしている間サークルで待ってもらうのですが、出たいようでずっと泣いています。家事も全然進まず困っています。
まとまりのない文章ですみません💦
毎日どっと疲れます😓
成長とともに徐々に落ち着いていく可能性はありますか?
それとも私の性格に似て精神面での病気も考えられますか?
- はじめてのママリ🔰

イリス
1歳3カ月ならごく普通というか、いたって平均じゃないかと思います。
上の子がいわゆる育てやすい子だっちめに差が激しく気になってしまうのかなと思います。
コメント