
保育園の事務員として働いていますが、忙しい時期以外はやることがなく、仕事の必要性を感じられず悩んでいます。
保育園で事務員をしてます。
月末、月初は忙しいようですが、中日は暇です。
事務室には園長、副園長、主任がいて、忙しい時にお手伝いする程度です
保育士さんも人数もいて、余裕があるので振る仕事もないようで💦
暇な時がほんと何もする事がないです。
もともと、事務員がいなくても回ってたのもあると思います
働いて、1ヶ月弱たちます。
先週に保育士さんに「事務員って仕事ある?」って言われて
言葉に詰まりました。
だんだん、振る仕事がないのか、仕事を振りたくない。辞めてほしいと思ってるのかと。ネガティブになります
- はじめてのママリ🔰

ままり
手伝いなどできることがないかを考え、自分の仕事以外にもお手伝いされていて、立派だなあと感じました✨
そのような事務の方が職場にいてくれると、私だったら嬉しいです☺️🙌
する事がない時もその場にいるのも仕事だと、友人と話していて心に残っている言葉があります。
自身の仕事をきちんと全うされていらっしゃるので、他人がどうこう言おうと堂々といらして大丈夫だと思います☺️
周りの言葉も気になりますが、事務のお仕事をテキパキこなして、ゆとりを作れるのが羨ましいからこその発言だと捉えときましょ〜😚

るんこ
仕事ないのは辛いですよね〜💦
でも事務員って仕事ある?という保育士さんの配慮のなさに腹立ちます!だって保育園側で必要として雇われているんだからそんな事を言われる筋合いありません!単純に何してるのか聞きたかったんですかね💦💦
私もメインの仕事の方とは私だけ違う仕事をしているので…たまに卑屈になることがあります💦
でもやる事を探してやったりしてます!
事務所にいる方に相談してみてもいいかもしれませんね!
いくら保育士さんがいても足りないことってある気がします。行事のお手伝い(何か作り物)お掃除、お洗濯など…。「もっと皆さんのお役に立てれば😌」と園長先生にお話してもいいのかなーと!
ネガティブになる気持ち分かります(;_;)
コメント