※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同居義母への母の日のプレゼントについて。昨日母の日ということで旦那…

同居義母への母の日のプレゼントについて。
昨日母の日ということで旦那の妹13歳と義母とスポーツ店に買い物に行きました。
プレゼントはするつもりだったので義母の服を自分で選んでもらうため一緒に行きましたが、まずお店に入った時点で旦那の妹が帽子が欲しい、と言っており、私は今日は母の日のプレゼントを買いに来たからね、と伝えておりました。
無事選び終わり、義母の服と旦那の服をレジに持って行く前に妹がやっぱり私も帽子が欲しいと言いだし、何も言わなかったのですが無言で義母が帽子を旦那に手渡し、購入する事になりました。私がダメと言える隙はありませんでした。

前回の質問の通り、義妹は私にだけ生意気な態度をとってくるような子です。誕生日のプレゼントならわかるけれど、なぜ母の日にまで買ってあげなくてはいけないのか、凄く嫌な気分になりました。

まずなぜ断らなかったのか、前も同じような事で喧嘩したのに(お小遣いについて)なぜ繰り返すのか、誕生日でもなんでもない日にプレゼントしてたらキリがない、もう結婚して家計は別なんだから妹は義母に買ってもらうべきだ、と旦那に言うと、がめつい、私が何も言わないからいいと思った、妹もついてきてるんだからこうなることわからなかったの?と責められ、大喧嘩になりました。

母の日にかこつけて妹にもプレゼントをねだられ、それを断れなかったことにモヤっとしてしまうのはおかしいでしょうか?
いつもお世話になっている方であれば、たまにはありがとうを伝えることもいいかと思いますが、前回質問した通りなので私はあまりいい気しませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

その妹さんはずうずうしいとは思いますが兄妹のやりとりなので仕方ないかなぁとも思いました。
私も姉に買ってもらうことも払ってもらうこともあります😂

前もって義母の欲しいものを聞いて自分たちで買いに行く、もしくは自分たちで決めたものをあげるとかして自衛していくのが良いのではないでしょうか❕

ママリ

見えるところか見えないところかの問題と思った方が良いかなと思いました😅

旦那さんと成人してない13歳の妹さんの兄弟の関係もですしね😅

主様が見えないところでもそのようなことはしていると思うことと、義母も何も伝えないことからその様なご家族何でしょうね😅