
5ヶ月の赤ちゃんがいる母親が、上の子を園に送る際に赤ちゃんを車に置いていると、他の子どもたちから「赤ちゃんは?」と聞かれ、毎回同じ質問に疲れていることについて悩んでいます。子どもたちの反応にイライラし、先生に対しても不満を感じています。
5ヶ月の子がいます
園に上の子を送るときに 赤ちゃんが寝てたり雨の日は車に置いたままささっと出たりします
起きてたら連れて出るのですが
その時に園の子どもたちに必ず何かしらの言われます
連れてないときは
『赤ちゃんどこ?』『赤ちゃんは?』
車だよ〜 とか 母が家に来てくれる時はお家でねんねしてるよ〜 と言うのですが
今朝も聞かれ お家でねんねしてるよ〜 と息子が言うと
『え、かわいそう』と言われました
毎日毎日同じこと聞かれて めんどくさー笑 ってなってるのに かわいそうってなに?? と子ども相手にイラッとしてしまい 何も聞こえないフリをして さっさと帰りました
そもそも登園後は教室から出てはいけない決まりなのに、我が家が登園した時必ず子どもたちが わー っと出てきて
『赤ちゃんは?赤ちゃんは?』となります
そこから関係のない話になったり これ昨日買ってもらったー とか、可愛いでしょー見てみてーとか
対応がもう疲れます😮💨
先生もなんとかしてよーと毎日思います
心狭いですよね😔
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
全然心狭くないと思います!
たまたま保育園が同じだっただけの赤の他人の子どもなんて可愛くないし、保育士でもないのにリアクションに反応するのだるいですよね😂
ましてや免疫力の低い赤ちゃんなんてできるだけ会わせたくないし、触らせたくないと思って当然だと思います!
先生にその場をおさめてほしいですよね…
コメント