※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が学校に行きたくない理由は牛乳が嫌だからで、先生に牛乳を飲むのを辞めて様子を見てほしいとお願いしました。この対応について皆さんの意見を伺いたいです。

子供の学校の行き渋りについて

今回初めて行きたくないと泣き始め結局遅刻して
どうにかこうにか連れて行ってきました。

その理由が学校の牛乳が嫌みたいです。
自分の気持ちとかを素直に話せる子ではないので
最近担任の先生から頑張って牛乳飲んでますよと
連絡がきたばっかりで、、

安心してたのですが
大の牛乳嫌いで本人は頑張って飲んたのかもしれません。
それが辛かったみたいです。

お願いとしまして先生に話をさせてもらいました。
本人が牛乳を飲めるといったら飲ませてほしい
いったん牛乳を飲むのを辞めて様子をみてほしい

正直こんなお願いするのもどうかと思ったのですが
行きたくないと泣き叫び朝から正直親の方がメンタルがやられます。

こんなお願いあんまりでしたかね、、
担任の先生もなんかかんじが悪くこんなお願いダメですかね。

今までそんな事はなかったのでどうしたらよいかわからず

とりあえず学校に行きたくない理由をそれを言ってきたので
また今後あってもなと先生にも知って貰えたらなと思い話したのですが、、

皆さんならどんな対応しますか?批判などはやめてもらえると幸いです。

コメント

ママリ

教師ですが、それでこれるようになるなら言ってもらいたいです🥺
お子さん大嫌いなのにここまで頑張っていたんですね🥲偉いですね🥹✨
頑張れるときだけでいいと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教師の方からありがとうございます🙇‍♀️
    子どもの事まで褒めてもらえてお優しい🥺
    先生からのお言葉救われます😢
    本人にも頑張れるときだけでいいよと改めて
    伝えようと思います。

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

牛乳はほぼ毎日出るし強制して飲む物でもないので家庭で飲ませなくて良い無理しなくて良い頑張れる時でいいとなったなら学校に共有されて良いと思います☺️
うちは、行きたくない程嫌なら飲まなくていいよ先生に伝えておくねと本人と話すと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    今朝先生に話をするよ飲まなくて大丈夫だからと話をしてどうにかこうにか連れて行けました。
    救われる言葉ありがとうございます🥺

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

全っっ然ダメじゃないと思います💪🏻✨我が家も小1の時給食の量が多くて減らしたいと言えず行きたくないと泣く日が沢山ありました🤔先生に相談したところ無理に食べなくていいし、一口でも良いんだよと言ってもらえてからは穏やかに通う事ができ3年の今ではおかわりもするようになりましたよ😊
今小1の娘も紙パックに直接口をつけてのむ牛乳が不味いと苦手でしばらく飲んでなかったですよ✨牛乳なんて飲めても飲めなくても何の問題もないし、それごときで感じ悪くしてくる先生ってどんだけ器小さいのか、、🙄
気にせず娘さんのペースで大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー😭‎ほんとありがとうございます🥺
    ほんとに気持ちを軽くしてもらいました😢
    救われるお言葉ありがとうございます🙇‍♀️
    うちの子も食に興味があまりなく量も食べれず
    給食の時間が辛いとまではいかなくてもな時間なんだと思います💦
    担任の先生もその様な対応してもらえたら
    うちの子どもも安心すると思うのですが🤔
    今日朝ちょっと話させて貰っただけなので
    また様子をみていきたいと思います😢

    ほんとにありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月12日
ままり

担任によるかもしれないですね💦
登校渋り、とても不安になりますよね💦
「こうしてください」というお願いを快く受け入れてくれる先生もいれば、
「牛乳が嫌で学校に行きたくないみたいなのですが、どうしたら良いでしょうか?」という相談スタイルの方が受け入れてくれる先生もいます。
(息子の担任がそうでした。)

今日、先生がどうしてくれたかで今後の対応を変更されても良いかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにそうですね💦
    必死になりすぎてその様な対応が頭になかったです💦
    お願いするスタイルより相談スタイルのほうが
    よかったのかもしれないですね。
    どうにか行けるようにしてあげたいと親の気持ち
    しか考えれずでした。反省です。

    まだどのような先生かかもわからずなところがあったので今後の対応また考えていきたいと思います。
    きずかせて頂いてありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月12日
  • ままり

    ままり

    いえいえ💦私の決めつけでのコメント失礼しました。
    実は息子も小1の時に登校渋りがありまして、担任との関わりにかなり苦戦しました😅
    意思がしっかりとされている担任だったので、先生の提案にそう形だと受け入れてくれるのに、こちらからの意見は反対される言い方をされました。
    結果は同じなのに「いやいや、お母さん。それはね…」というように、一旦否定される感じでした😅
    息子の登校渋りの原因は色々言ってきましたが、結果的には担任が怖すぎた(ゲンコツや廊下に立たされている子がいた)ということだったみたいで、2年生からは渋ること無く通えています😊

    保護者への対応は良くても、子供にしわ寄せがいくパターンもあるので、難しいなと痛感しました。
    という体験談でした。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、とんでもないです。
    話をして下さりありがとうございます🙇🏻‍♀️
    今どきゲンコツや立たされるとかびっくりしますね👀昔の考えの先生なんですかね😱
    子どもにしわ寄せが行くのは許せないですね。
    子どもが帰ってきたら話をきこうと思います。

    • 5月12日
ママリ

全然いいと思いますよ!!
うちの息子も幼稚園の時牛乳きらいなので1年生のときに最初から先生に
牛乳嫌いなので無理に飲ませたくないんですけどいいですか?って聞きましたよ!

それで先生からも無理せず、飲みたいときは飲む、飲みたくないなら飲まないでいいし、一口飲んでみてやめるとかでも、本人が好きなようにしてくれればいいですよーって言ってくれたのでそうしてますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然いいと言っていただいてありがとうございます🥹
    話はしていたつもりだったので
    先生も飲ませようともしかすると頑張っていてくれたのかもしれないなと思うと。。
    うちの子もその様な対応してもらえたら
    いいのかなと思います💦
    また帰ってきた子どもに話をきいて
    対応していきたいと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月12日