
新生児から日中ずっと抱っこ寝(ベッドに置けない)だったけど、勝手に…
新生児から日中ずっと抱っこ寝(ベッドに置けない)だったけど、勝手に寝るようになった子いますか?
添い寝とかトントンとかもなしでです
いつ頃そうなりましたか?また、何かきっかけはありましたか?
夜はネントレしてベッドに置くとセルフねんねするようになりましたが、日中が本当に無理です、、、
朝寝ネントレやり始めて2週間ぐらいたちましたが泣いたあと勝手に寝ることがたまーにあるぐらいでなかなか進捗しません😣
1ヶ月ぐらいは覚悟してますが、ずっと泣かせててもどんどんスケジュールが後ろ倒しになっていってミルクの時間に昼寝してたりが嫌なので長くても1時間で切り上げて抱っこしてます😞
やっぱりそれがよくないですかね😞長い時間泣いたら来てくれるって思ってるんですかねぇ、、、
ネントレ成功された方も、ネントレしてないけど勝手に寝るようになった方もコメントお願いします🙇♀️💦
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

🔰タヌ子とタヌオmama
日中のセルフねんねは半年からでした。
それまでは昼間は抱っこ紐で少しずつ寝る子で飲んだら抱っこ紐に入れる寝る30分で起きるの繰り返し、ミルクも3時間おきでした。
離乳食が始まり、体も成長して変化がありました。30分では起きなくなり、布団に移動しても起きないほど熟睡😴💤1時間は寝れるように!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちもまだセルフねんねはできないものの、最近になって午前中はベッドに置きやすくなった&1時間ぐらい寝るようになりました!😳
早く午後もベッドで寝れるようになってほしいです🥹