※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Coco
子育て・グッズ

生後5ヶ月になる息子がいるのですが、4ヶ月後半頃から夜泣きがひどく1.2…

生後5ヶ月になる息子がいるのですが、4ヶ月後半頃から夜泣きがひどく1.2時間置きに起きてしまいます。
日中も朝1時間、昼1ー2時間、夜1時間と寝かせているのですが夜寝れる様になる対策はありますか?

あと、抱っこか添い乳でしか寝てくれません。
ネントレをしようと何度が試みたのですが号泣で耐えられず結局授乳で寝かせ付けになってしまっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも4ヶ月からひどいときは30分〜1時間で泣いてたので心中お察しします😭😭😭
わたしは心を鬼にしてネントレしました
すぐ寝れるようにはなりません
やると決めたらとにかく諦めずに毎日頑張ることが成功への道です😭
うちはネントレやり始めて2週間たったぐらいから泣かずにセルフで寝る日が増えて行って、いまは完全にセルフで寝ます!
ネントレって言っても泣かすだけで何もしないわけではなく、介入するレベルやタイミングを低くしていったらだんだん寝る日が増えていきますよ!

あと、入眠時と夜間起きの原因は違うので、夜間起きはそれはそれでネントレが必要かと思います😣うちは睡眠退行時におしゃぶりを使うようになって、そのままおしゃぶりが癖になってておしゃぶり欲しさに泣いて起きてました
なので泣いてもおしゃぶりもらえないよってわからせるところから始めました😌

  • Coco

    Coco

    あまりにも泣くので可哀想すぎて、ネントレ三日ぐらいでやめてしまってました💦
    心を鬼にして2週間でセルフねんねできる様になられたんですね!!!
    最初の1時間は泣いててもそのままにしておいて、その後抱っこしてあやす、また泣いても放置!みたいな感じですか?
    セルフねんねができるまでは、最終的にどの様に寝かせてましたか😭?

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3日とかだったらうちもまだめっちゃ泣いてました😣
    まず事前準備で、夕寝〜就寝までの時間が活動限界時間を超えて長すぎないか確認、就寝前のルーティーンを決めました!
    ベッドに置いて泣いたら(絶対に泣き止めないギャン泣き)3分見守り→泣き止まなければ声かけ→泣き止まなければ赤ちゃんが落ち着く方法で身体を触る(トントン、手を握る、足をブラブラなど)→泣き止まなければ抱っこでやりました☺️
    どこかで泣き止んだら介入をやめて、また泣いたら見守りに戻ります!
    30分とか1時間とか時間を切ってやると頑張れますよ!わたしは晩ごはんの用意できないのが嫌だったので30分で区切って上記をやって、30分以内に寝れなかったら抱っこで寝かしてベッドに置いてました😌
    最初は声かけとか意味なさすぎるし何をしてもギャン泣きでしたが、1週間やると落ち着くタイミングが出てきたり、2週間やるとセルフで寝ることがでてきたりちょっとずつ効果が見えてくる感じでした!

    • 10時間前
  • Coco

    Coco

    いろいろ教えて頂いてありがとうございます!
    今もねんねルーティンを作ってやってるのですが、結局寝れず添い寝で寝かしつけになってしまいルーティンの意味もないのでは?と感じていました、、、
    声かけが一切効果無かったので、意味がないと感じていましたがやり続けると効果も出てくるんですね!
    私も心を鬼にして頑張ってみます🥺❤️

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ねんねルーティーンは寝るモードにさせるためのもので、セルフねんねとはまた別なので、今はねんねルーティーンのあとは寝かせてもらうっていう考えになっちゃってるんだと思います💦
    2週間はがんばって同じこと続けてみてください🥹

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちも最近寝なくなって夜中も覚醒して騒いでるし、かと言って抱っこやドライブしても寝ないし、それで限界来て眠くて寝れなくて大号泣みたいな地獄の日々続いててもう自分が泣けてきます。
5ヶ月こんなにしんどかったですかね😵‍💫…やれやれです

  • Coco

    Coco

    5ヶ月頃は結構寝れなくなっちゃう子が多いんですかね😭?
    お互い寝れる時に寝て頑張りましょうね🥺❤️

    • 6時間前