※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後4ヶ月の赤ちゃんと夫の3人で暮らしています。お昼寝しない、泣き止…

生後4ヶ月の赤ちゃんと夫の3人で暮らしています。
お昼寝しない、泣き止まない、そんな時にイライラしてしまう自分がいます。母親失格でしょうか。

最近は抱っこでしか寝なくて、ベッドに下ろすと10分で起きて覚醒、眠いのかその後は機嫌悪いの繰り返しの日々です。
1日抱っこで寝させる日もありますが、こちらの身体がバキバキでそれもストレスです💦

ギャン泣きしてる中抱き上げたり、下ろす時、いつもより雑になってしまう自分がいて、その後寝顔を見ながらごめんねと思います。

昨日は出産して初めての母の日でしたが、夫は友達とご飯と温泉に行き満喫していました。
普段全然遊びに行かないので、快く遊びに行っておいでと言ったものの、寝ないギャン泣きで寝不足の私は赤ちゃんにも夫にもイライラ。
赤ちゃんは泣くのが仕事、自分が許可して夫を遊びに行かせてるのに、自己中すぎる自分に腹が立ちます。

今日も5時に授乳後、眠いのに眠れなくなりまた寝不足です。そういう日に限って朝は静かに遅くまで寝てる赤ちゃん。
夫に言うと、「それはいい事だろ、なんでそんな事言うの。」と返され。それはそうだけど、、、とモヤモヤ。

何時間もワンオペで面倒みたことないし、夜も私がリビングで寝てるおかげで毎日8~10時間睡眠時間確保できて、ゆっくり外食、美容院なんでもできていいなー。
ミルク拒否で、長時間外出出来ないし、毎朝4時からリビングに日が差し込んで私は覚醒するし、簡易マットレスは硬いし、床は埃っぽいし、、、
世の中のお母さんは文句言わずに頑張ってすごいなぁって思います、、

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です🙇🏻

母親も心身ともにしんどくなればイライラしてしまうのは仕方がない事だと思います。
旦那さん、もう少し主様に理解を示してあげて欲しいなと思ってしまいました。

私自身が眠くても娘が寝てくれない時、家に居ても寝れなくてイライラしちゃうのが分かってたので、近くの公園やイオンにお散歩に出るようにしていました🚶🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♂️
    寝ない時は諦めて外出する、いいですね!私もお昼寝時間にこだわり過ぎずに諦める事も取り入れて行きます😭

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

わかりすぎますその気持ち😭
寝不足だし毎日育児から逃れられないプレッシャーに押しつぶされそうになりながらなんとか生きてます😭子供はかわいいけど辛いですよね…💦(うちも一日中抱っこで寝てます🫠)

旦那は今までとほとんど変わらない生活して、仕事から帰ってきて夜遅くまで友達と楽しそうにゲームしてたりするのを羨ましいなって思ってしまいます😭
私はずっと家にいるけど赤ちゃんと一緒に早く寝ておかないと体がもたないし…自分の時間なんて持てないですよね😭
文句言いたくなりますよねわかります😭頑張ってますよ😭😭💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感して下さりありがとうございます🙇‍♂️一日中抱っこ、同じ方がいて安心しました🥲
    そして温かい言葉ありがとうございます🥲お互い育児頑張りましょうね🥲

    • 9時間前
おちゃ🍵

本当に、本当にお疲れ様です。
うちの次男も1歳近くまで訳分からず夜泣き大泣き大変でした。
イライラが止まらず、一緒に泣いたこともあり、大きな声では言えませんがお人形を投げつけてしまったことがあります。
置く時も雑でした。正直、ころしてしまおうと思うほど追い込まれていました。
仕事に行ってる旦那が羨ましく思うほどでした。
ある日私の顔見て交代制で旦那が夜中見てくれるようになりました。
交代制にする代わりに母乳育児からミルク育児にしましたが🫢
ミルクにするだけで本当に楽になり、
交代制にしたはずなのに結局旦那が1歳近くまで毎日夜中見てくれていたので昼間のワンオペを乗り越えられたんだなと感じています。
1歳超えてからは夜泣きは全然しなくなり、現在2歳になりました。
その頃の話を旦那とすると旦那も本当に夜中大変だったそうで、可愛いと思えなかったと言っていました。笑
今では笑って話せていますが本当に大変でした。
その経験から、やっぱり夫婦って助け合わないと乗り越えられないことってあるなあと感じます。

なのでまずは話し合いした方がいいですね。
普段見ていない旦那さんはきっと理解が難しいと思うので
ムカつきます、ムカつきますが。言葉選びに気をつけて話し合いをした方がいい気がします。

どうしてもイライラしていて理解してもらえないと攻撃的になりがちですがグッと堪えて🥲

他何か聞きたいことありますか?
愚痴でも構いません。
吐き出してください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラするのは自分だけではなくて安心しました🥲
    仕事もきっと大変なのに、仕事いってる方が楽でしょと何回も思いました。。
    旦那さんが夜中担当してくれるのすごいですね!!羨ましいです👏
    寝不足で仕事に差し支えたりしてなかったですか?
    今でも寝不足なのにこれから夜泣きが始まるのかと思うと恐怖です💦

    • 9時間前
  • おちゃ🍵

    おちゃ🍵

    実母に関しては、限界すぎて子供と一緒に死のうと思ったことがあると言ってましたよ🥲
    疲れってほんとに考え狂わせますよね泣

    寝不足で可哀想でしたが俺は携帯ゲーとか夜中アニメ見たりするの好きだからと言ってくれて🥲
    今思えば優しい嘘だったなと思います。

    うちはスワドルを着せたら割と寝てくれた時期がありましたが癖になるとやだなあと思い早めに卒業させちゃったんですよね。
    ミルクの量増やしても泣いていてほんとに意味がわからずしんどかったです泣

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児って本当に闘いですね💦疲れや寝不足は人を変えるって本当に実感しています🥲
    優しい嘘をつける素敵な旦那様ですね☺️でもきっとおちゃ🍵さんの話し方や言葉選びも良かったのだろうなと思います!夫に八つ当たり気味なので、落ち着いて話せるように頑張ります🥹

    • 5時間前
おブス😁

うちも、同じですよー!笑
夜中は家族皆んなで寝てるので、泣き声で起こさないようにギャン泣きになる前に授乳してます🤣
まぁ、皆んな泣いてても起きませんが🤣

朝は、下の子幼稚園に送って行ってから、そのまま車でドライブ&買い物がてら寝かしちゃいます👍
家よりそっちの方が寝てくれるので😊
上2人が帰ってきてからは、うるさくてあんまり寝てくれないですし😅
そして、うちも絶賛哺乳瓶拒否です😂😂
上2人もそうだったので、諦めてます😅
今日は、下の子幼稚園送って行ったら、末っ子の子の歯固め&シューズクリップ作りに、末っ子連れて参加してきます👍
疲れも取れないし、イライラもするけど、自分のストレス発散の時間も作らないともたないですよね(作っても、もちませんが!笑)

お互い、毎日乗り切りましょうね🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感して頂きありがとうございます🙇‍♀️
    夜中、泣く前に授乳わかります!!夫を起こさないようにと必死です💦
    そして1人でも大変なのに3人の子育て本当にすごいです!!尊敬です!!
    イベント等子供と参加して気分転換、私も何か探して行ってみます🥹

    • 8時間前
ぺぺマム

寝顔見ながら反省のごめんね、、よく分かります私も同じでした🥲

しかもめちゃくちゃ文句いってましたよ〜😅💦旦那は可愛い時しか見ないので子育ての本当の大変さに気付いてないようでしたまぁ今も少しあり。。🙄💦
3〜4か月大変ですよね。私も抱っこだと寝るのでラッコみたいに抱っこしたままソファーに寝転んでNetflix見たり仮眠してました。なので全身バッキバキ😂
なかなか外出もハードル高いですよね😓
3〜4か月頃は母が泊まりで1ヶ月少しいてくれたので泣いたらばーちゃん🙏🏻って感じで私より母の方が抱っこしてるかも、、と思う日もまりました。
ワンオペでガルガルイライラしないお母さんきっといないと思います。いてもごく一部かと。イライラするのは責任もって頑張ってる証拠だと感じます。

産後はずっと休みたくても神経が高ぶってか寝付けないときも多くて、そんなとき、めぐりズムの目のホットパック!めちゃくちゃ気持ちよく快眠できて助かりました!
無香料もあります☺️

子供も大切ですがお母さんの体調が一番なので、必要なら産後ケア利用などして身体休めて下さいね。
イライラしてもガルガルしても母失格だなんてないです!
逆にガルイラは当たり前と思って気持ちを楽に😌

育児は楽しい!より大変の方が正直多い毎日ですが愚痴こぼしながらぼちぼちいきましょう😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かい言葉ありがとうございます🥲たくさん共感して頂き安心しました💦
    めぐりズムですね!使った事がなかったので、少しでも眠れるように使ってみます🥲
    本当に大変な事の方が多い毎日ですよね💦お互い頑張りましょう🥲

    • 8時間前
きなこ

めちゃくちゃお気持ち分かります!!
自分が寝不足や疲れがたまっていると、いろんなものに対してストレス感じたり、イラつきますよね。きっと世の母親全員、そんな気持ちと戦っていると私は思っています。自分がこう感じるのは普通、みんなそうだと思うようにしてました。決して母親失格なんてことはないです!!

私も夫に対して、「私も一人で出かけたり、友達と遊びに行きたい」と伝え、生後3ヶ月頃に一度半日夫に見てもらったことがあります。私がいない間、子供にだいぶ泣かれたみたいで、帰ったら夫が疲弊していました(笑)夫曰く「仕事してる方が全然楽だった。子供と半日過ごすだけで大変だった」と。でもそのおかげでワンオペのしんどさを少し理解してくれたように感じます。ぜひ旦那さんに一度子供見てもらって思いっきり息抜きするのも良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感して頂きありがとうございます🙇‍♀️自分だけではないと思える事で、なんだかほっとします🥲
    爆発する前に思い切って私も半日くらい預けてみようかなって思います!!!

    • 5時間前