※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

飛ぶ虫と鳥が大の苦手です。急に現れるとビクッと飛び上がったりキャア…

飛ぶ虫と鳥が大の苦手です。
急に現れるとビクッと飛び上がったりキャアアアア!!と絶叫してしまいます…。
克服方法ありますか?

先日ベランダで育ててる野菜に水をあげていたらカナブン?コガネムシ?のような緑色の虫が窓にアタックしてきてあちこちぶつかり、お互い大パニックに。

こっちに向かってきた時に焦って履いてるサンダルで押し返したらひっくり返ったのでとりあえず近くにあった鉢を被せて、今も鉢を開けられずにいます。

息子に写真を見せてこんなに綺麗な緑色の虫さんだよ!オモチャみたいだね😊噛まないし、怖くないからお外に逃してあげてよ😊
と説得したら意気揚々とベランダに行ってくれたものの私が近づけずビビり散らかしてるせいで息子も怖くなったのか結局2人で逃げ帰りました。

アリや小さめのクモ、芋虫みたいに飛ばない虫や蚊みたいに極上なやつは大丈夫なのですが…

セミやハチ、カナブンみたいにデカくて羽音が大きいのは音だけで心臓がバコンバコンなります…
夜にベランダでセミファイナルに遭遇したときは危うく飛び降りそうになりました。

生きてるのが無理なだけで図鑑や映像、標本で見る分には大丈夫です。
たまに「おーちゃんねる」を見て克服しようとしていますが、動画なら全然見れちゃうんです…


私のせいで子ども達まで虫嫌いになりかけているので、どうにか叫ばないようになりたいです。
元々は叫ぶレベルだったけど克服した方、アドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは兄がいたので、小さい頃に兄が捕まえた虫を大丈夫だから触ってみ?と持ち方を教えつつ渡してくれたので触れたんですが、今はもう無理です(笑)
セミファイナルとか泣きそうだし、カナブンも羽音がデカすぎて無理です。
誰か捕まえられる人に見せてもらう、その人と触ってみる、みたいなのができると結構触れるようになります。
旦那さんとか、お子さんのお友達とかで触れる人がいれば一緒に虫取りとかするのがいいんですが…。

でも時間が経つとまた触れなくなります(笑)