
結婚8年目の女性が、パートナーとの共感や協力がないことに悩んでいます。相手は他人の気持ちに寄り添えず、共通の趣味もないため、結婚の意味を疑問視しています。この状況は何かの病気でしょうか。
結婚8年目くらいになるのですが、、
共に協力しあって、楽しいことも苦しいことも、一緒に乗り越えてきた感じが、全く持てないです😢
他人の気持ちに寄り添うとか、他人の気持ちを想像することができない人で、大丈夫?大変そうだね?代わりにやろうか?とか、そういう感覚を全く持ち得ない人です。
なので、こちらか限界になりお願いしたところで、は?やり方知らないし(本当は興味がないだけだし、知るつもりもなかっただけ)なんで俺が?とか、ものすんごい面倒くさそうな顔をしたり、そういう人です。
何かを一緒に楽しむとか、共通の趣味もないですし、なんでこの人と結婚したんだろうって思います。
前に、共感するって言葉の意味わかる?って聞いたら、言葉の意味は分かるけど、それが実際どういうことか分からないようなことを言ってました。
これってもう、何かの病気ですかね?💦
自分が誰かに共感してもらいたいって気持ちが、まず一切ないみたいで、だから、他人にも求めないし、自分から誰かに共感することもない。
そんな感覚みたいです。
そんな人周りにいますか?💦
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

kanakan
実際どういう事か分からなくて、共感できないってことなら発達障害かな?と思いました😅

はじめてのママリ🔰
男の人って元々共感って気持ちが薄いってよく聞く気がします
はじめてのママリ🔰
共感するという言葉自体は分かるけど、自分のことに置き換えると、ピンとこない、みたいなことを言ってました。私的に結構衝撃的で。
けれど、周りに発達障害の人がいるので、何となく特徴は分かるのですが、それらには全く該当しないんですよね....
共感力だけがやたら欠乏してる、発達障害とかもあるのかな...
kanakan
専門的な事は分かりませんが、私の知り合いの発達障害の人は、ご主人と全く同じことを言ってました!
どうなんですかね、、、
はじめてのママリ🔰
そーなんですね😱
その知り合いの発達障害の方は、この共感力以外にも、何か特性ありますか?
例えば、落ち着きがないとか、忘れ物がすごいとか....
ちなみに、、旦那は、その他の部分は、全く違和感ないんです...
kanakan
人の気持ちが理解できない、共感できないってところが一番強い特徴かなと思うのです、コミュニケーションが苦手なのと、仕事を覚えるのには時間がかかるかなと思います!
診断がでるか、でないかのグレーゾーンらいしです!
はじめてのママリ🔰
コミュニティケーションは全然できてて、仕事の覚える速度までは分かりませんが、、むしろ出来る方だと思われます💦
友達も一応いますし、職場でも人間関係は全然良好そうです。
ただ、他者にそこまで興味がないというか、元々あっさりしてるタイプではありました...
グレーゾーンってのもありますもんね💦人間みんなそれぞれ性格や個性があるから、本当難しいですね😓
kanakan
それなら、性格なのかもしれませんねぇ😅
性格なのだとすると、思いやりがない、、、こっちは辛いですよね💦💦
はじめてのママリ🔰
ということなんですかね...
性格であって欲しいけれど、性格だとしたら、どんな薄情な性格だよ😭って感じでしかなく、どちらにせよ辛いです😭
私が割と共感力あるタイプなので(自分で言うのもおかしな話しなんですが🙇何となくそう思ってます..)
なので、この気持ちを理解してもらえない旦那となると、なおさら辛くて...
一緒にいる意味って思います。まじでATMでしかないのかなと...