
小学1年の娘が突然友達を家に連れてきました。おじゃましますもなしで…
小学1年の娘が突然友達を家に連れてきました。
おじゃましますもなしで入ってきて
スライムやらおもちゃやらジャングルジムやら
やり散らかしたまま帰りました、もうきてほしくないって正直思っちゃいました。
もっと片付けた方がいいよ!うちのママは綺麗にしてるよと言われたり私のものを引き出し漁ったりしてすごく嫌でした。
強く言えば入ってこなかったのかなと思いますが、
一度入れてしまったからまた…ってならないか不安です
結構重い精神疾患があり体調悪い日も私あるのと
急にこられてもママの連絡先も知らないとなぁと思うし。
しかも水筒忘れていきました😭
明日土曜なのに。
どうしたらいいんでしょう…
みなさん小学生のママさん、
お友達家に入れてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは禁止だよって子供に言ってます。
狭いアパートなので💦
水筒は取りに来そうな気もしますが子供に聞いて家知らなければ月曜日に持たせます。
来てほしくなければお子さんにも家では遊べない事伝えておいた方がいいかも。
または相手のお母さんと連絡とれないからダメだよとかですかね。

はじめてのママリ🔰
親の連絡先を知らない子を連れて来たことがあったので、家に入れずに帰したことがあります。
親の連絡先を知っていてなおかつこの日にという情報共有が両家でされていればオッケーですが、そうじゃないなら入れないです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり連絡先知らない子は入れないですよね。。突然で対応しっかりできなくて反省です。
ありがとうございます😢- 1時間前

はじめてのママリ🔰
低学年は連絡先の知らない子は入れません。
怪我などの緊急事態や
物の紛失に破損
アレルギーの把握も難しく
招いている側の責任になってしまいますし
もしもご両親が探していたら恐ろしいので
入れません。
水筒の件はお名前やクラスはご存知ですよね?
学校に連絡いれます。
まだ小さいと可哀想という気持ちも出て来てつい良いよという流れになってしまいがちですが
トラブルがあってからでは遅いので
低学年のうちはママさんも知っているご近所の仲良い子のみにしてました☺️
疲れましたよね。
ゆっくりされてください♡
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、
トラブルになるのは避けたいですよね。
ありがとうございます😭
今度からそうしたいと思います✨- 1時間前

はじめてのママリ
来てほしくない子は家では遊べない、入れれないと子供に言ってます💦1年生なら相手のお母さんと連絡取れない子は無理と話しておいていいと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
水筒は洗ったほうがいいのか
悩みます💦
嫌な方もいると思うし…
そのままにしとくのも
よくなさそうで。
そうですね、伝えておきます😭